サルタンガラ
結局また鳥見に行けなかったので、マレーシアの鳥編第7弾に行きます!!
サルタンガラ Sultan Tit
スズメ目シジュウカラ科
まずはmisakiがこの鳥が見たいって言っていた鳥で、高い山にしかいない鳥です。
サルタンガラっていう鳥ですが、山の中で靄がかる中、ちょっと遠くに現れました。。。
サルタンガラ photo by mitsu
さすがのmisakiも距離が遠くて靄があったら撮影は厳しかったようです。。。
サルタンガラ photo by misaki
アカフサゴシキドリ Fire-Tufted Barbet
キツツキ目オオゴシキドリ科
僕らがハナゲドリと呼んでいた鳥さんです。
サルタンガラと同じ所にいました。
鼻毛がトレードマーク!!(笑)
photo by mitsu
まだまだとっておきの写真があるのですが、忙しくてなかなかアップできません。。。
木曜日あたりにも更新できたらなと思っています(^^ゞ
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + Canon IXY DIGITAL3000IS>
misaki <Nikon D300+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D+TC-17E2>
たぁ坊
2008-12-09 at 23:30
mitsuさん、misakiさん、こんばんは(^^)/
おぉ~またまた綺麗な鳥ですね。
サルタンガラ、黄と黒のツートンで格好良い!
この2色はσ(^^ )が好きな色の組み合わせです(^^)
ハナゲドリ、南の鳥って感じですね。
こんな鳥が関西にいたら、すごいことになりそうです^^;;
まだまだとっておきの写真...
楽しみですが、無理せずマイペースでね。
そろそろ帰国後の鳥見も再開ですか^^?
yamasemi_t
2008-12-09 at 23:37
こんばんは。
今回の鳥は南国の鳥らしくFunkyですね。
2羽とも舌を噛みそうな名前です(笑)
遠くてもしっかり撮れてると思いますよ。
早く撮影に行けるといいですね~
明日はケロリ^^
2008-12-10 at 05:18
色々な鳥が居るのですね^^
カラフルで可愛い^^
山を歩いていても小鳥の鳴き声が日本とは
随分違うでしょうね^^声を聞いてる
だけで密林のジャングルに居る錯覚を
起こしそうな想像をしてますが、実際は
どうだったですか^^
th0325
2008-12-10 at 08:10
第7弾…お見事です!!
サルタンガラって、凄い綺麗な黄色をしてまいね~
キビタキより鮮やかな黄色ですよね(^^)
アカフサゴシキドリは、ほんまにハナゲドリですね~
日本で見れない鳥さんをゲットされて、羨ましい限りですわ~~~
今回はmisakiさんも撮れて良かったですね(^^)/
次回も期待してまっせ~~~
富さん
2008-12-10 at 09:46
すごいな~~
世界にはいろんな鳥がいてるんですね。
日本の中の鳥も色々いることにびっくりしているの、こんなに色鮮やかな鳥がいることに感嘆です、次回も期待しています。
富さん
2008-12-10 at 09:47
すごいな~~
世界には、いろんな鳥がいてるんですね。
日本の鳥も色々いることにびっくりしているの、こんなに色鮮やかな鳥がいることに感嘆です、次回も期待しています。
kayobe
2008-12-10 at 11:30
ハナゲドリおもしろ~い楽しみにしてますね。
なんとなくおじさんっぽい顔が好きです。
サルタンガラは凄い色。
まだとっておきがあるなんて
ところでこの絵文字、今日初めて気が付いたのですが、楽しいですね
misaki
2008-12-10 at 18:59
たぁ坊さん♪
こんばんわ!
黒と黄が好きなの、mitsuと一緒ですね^^
東南アジアの図鑑を見てると見たい鳥さんがいっぱいです!!
なんだかよく日本みたいに自然が少なくて狭いとこに来てくれるなぁってしみじみ思っちゃいました^^;
yamasemi_tさん♪
こんばんわ!
なかなか覚えられなかったんでパッと見で読んでました^^;
それを日本人のガイドさんが、現地のガイドさんに訳して笑ってました…笑
なんて鼻毛って英語で何ていうんでしょう…
明日はケロリ^^さん♪
こんばんわ!
ワタシは~違和感なかったですっ!!笑
なぜならあまり聞き分けられないからで…^^;
mitsuは違ったんじゃないかな?
th0325さん♪
こんばんわ!
今回のは証拠写真ですけど見たかった鳥さんが集団でいてくれたのでうれしかったです^^
mitsuが撮れなくてワタシが撮れたのもあるからいいんです!…負け惜しみ……
mitsu
2008-12-10 at 20:13
>たぁ坊さん
僕も大好きな黒と黄の組み合わせのかわいい子です(*^_^*)
鼻毛鳥は南の国の鳥って感じですが、明るいところには出てこないので鮮やかには撮れませんでした。。。
今週末も法事やらなんやらで鳥見できないかもです・・・。
早朝鳥見しようかなぁ。。。
>yamasemi_tさん
こんばんは!
サルタンガラは毛皮のコート着たIKKOみたいで面白いです♪
早く鳥見行きたいっす・・・(;´Д`)
>明日はケロリさん
山だけでなく低地の森でも鳴き声に違和感を覚えました。。。
声の種類も違えば、声の量が全然違いました(((( ;゚д゚))))
ジャングルって感じのとこは初日のマングローブの自然公園ぐらいで、あとはあまり違和感を感じませんでした(^^ゞ
mitsu
2008-12-10 at 20:20
>th0325さん
サルタンガラはキビタキをちょっときどった感じにしたような鳥さんですかね(^^ゞ
キビタキ以上かもわからないぐらいきれいでした(^^)
ハナゲドリはほんま鼻毛鳥でしょ(笑)
他に鼻毛鳥は見ませんでしたからっ!!
>富さん
マレーシアはまだまだ日本に近い感じがしましたよ!
シジュウカラもいてましたし(^^)
でも僕はアジア圏内ぐらいの鳥がいいです!!
>kayobeさん
ハナゲドリはえらいカラフルなおじさんですね(笑)
まだカワセミ科の鳥も残ってるし、次どれ出そうか検討中です!
カササギサイチョウはろくなんがありませんけど・・・
絵文字・・・使えるの忘れてました
和
2008-12-10 at 22:39
サルタンガラはシジュウカラ科なんですね。
眼がクリッと丸いところは確かにシジュウカラの仲間といった感じです。
黄色と青みを帯びた黒という色の組み合わせが強烈ですね。おまけに黄色の冠羽付き。気性はどうなんでしょう?
アカフサゴシキドリはキツツキ目なんですか!
五色ですが,ちょっと渋い感じですね。
嘴がずいぶん大きいのですね。シメやイカルのような感じでしょうか。
ハナゲの役割は何なんでしょうね。
misaki
2008-12-10 at 23:15
富さん♪
こんばんわ!
鳥に興味を持つまではヒヨやムクすら知らなかったですから、キビとかルリみたいに色がきれいな鳥さんがいるって知ってワタシも感動しました^^
でも、マレーシアの鳥さんはさらに色が鮮やかできれいでした♪
kayobeさん♪
こんばんわ!
絵文字、皆なんで使えるんだろうって思ってました^^;
やっとパソコンが退院してきたのに、家に帰ってもやることが多くてロクに使えず…
次の鳥さんも編集してないので、とりあえずそれしなくちゃっ><
和さん♪
こんばんわ!
鼻毛の役割…ごみが入らないように…笑
アカフサゴシキドリのクチバシはシメやイカルよりも長い気がしました!
サルタンガラの気性。。どうでしょう。。シジュウカラに近いかどうかもわかりませんっ^^;
mitsu
2008-12-11 at 22:49
>和さん
よくわからないけどシジュウカラ科だそうです。。。
ほんと金髪のトサカに黒いコートの派手なニューハーフっすよ・・・(笑)
でも最近のニューハーフはきれいですね(爆)
ハナゲドリは確かにアトリ科っぽいですよね(^^ゞ
テツタロス
2008-12-13 at 18:13
サルタンガラ。
体色からはキビタキを連想させますが、カラ類なのですね。
黄色の冠羽がこの鳥の魅力の多くを占めている楊に感じられます。というかしばらくその山にこもって観察していたい…。
アカフサゴシキドリ。
なるほどアカフサが”ハナゲ”な訳ですね。
…そのほうが種の識別が容易なような(ただし、学術用語としては…)。
“ゴシキ”の形容の通り多くの色で彩られた体と大きなくちばしが特徴ですね(…とりあえず”ハナゲ”は気にしないことに)。
不謹慎な物言いであるとは思いますがこれだけ特徴があれば飼い鳥としても人気を博するような(本人の気性、環境の変化への適応能力にもよりますが)…。
misaki
2008-12-13 at 23:37
テツタロスさん♪
サルタンガラ。ガラってついているのにカラ類だって気づかなかったです^^;
頭の毛はキクイタダキよりも菊みたいですね~
ハナゲドリは緑の羽が印象的ですね。(ハナゲの次ですけど…)
この子もカラフルで好きな鳥さんになりました^^