天使か悪魔かミユビシギ
こんばんは!
昨日は成果がいまいちだったので更新する気力が出ませんでした(;´Д`)
ミユビシギだけはそんな僕らを癒してくれましたが・・・。
写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
ミユビシギとハマシギ photo by mitsu
よく群れでこんなにまとまって飛べるもんです。
photo by mitsu
背景の波だけでなく、ミユビたちの群れも波打ってます。
photo by mitsu
ハマシギの割合がだいぶ増えたように感じました。
photo by mitsu
ミユビはん、かわいい顔してハマやんを踏みつけてますね。。。
ハマやんが「アヘーっ」ってなってます(笑)
photo by misaki
アクロバティックな飛行です!!
photo by misaki
超遠くをクロガモが飛んでいましたが、トリミングしまくってもこれ以上は大きくできません。。。
クロガモ photo by mitsu
海岸には他はセグロカモメぐらいしかいませんでした。
縦構図ですが縦位置で撮ったノートリ画像だそうです^^;
セグロカモメ photo by misaki
農耕地では遠くをケアシノスリが飛んでいました。
photo by misaki
そのまま遠くの草の中に降りました^^;
photo by misaki
こんな感じになっていました。
デジスコで。
photo by mitsu
濁流の河川には、河口から上ってきたカンムリカイツブリがいました。
すっかりきれいな夏羽になっていて感動です\(◎o◎)/
カンムリカイツブリ photo by misaki
最近はシロカモメ等の未見のカモメを探して海岸をうろついていますが、セグロカモメかウミネコばかりで少々疲れてきました。。。
今週末もどうなる事やら・・・。
撮影機材
mitsu <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-14EⅡ>
<KOWA TSN-774 + TE-17W + IXY DIGITAL3000IS>
misaki <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
おやじ
2010-03-15 at 21:54
実はここだけの内緒の話ですが
昨日更新がなかったので心配で心配で
夜もぐっすり寝たけど
メジロガモは居なくなるまで
見守る予定です
意味不明のコメントですみません
ちょびん
2010-03-15 at 22:20
ミユビシギ、ホントにハマシギの頭踏んづけてる!
それでハマやんがアヘー!ってなってますね。(^w^) ぶぶぶ・・・
こういう写真、大好きです。(笑)
やっぱり接近して飛んでいるとこういうこともあるんですね~。面白い!
そんな超遠くを飛んでいるクロガモを発見されるのがすごいです!
私は遠くにいるカモは浮かんでいても識別できません。。。
緑に埋もれるケアシノスリもキレイだなぁ。
yamasemi_t
2010-03-15 at 22:55
こんばんは。
群れと荒波と青空、いい感じですね。
こちらでこの雰囲気の写真は、まず撮れないですね。
7枚目の縦姿勢編成、素晴らしいです。
良い瞬間を逃しませんね。
未見のカモメ類を探しているとのこと、頑張ってください。
僕は完全に諦めています(笑)
夢太郎
2010-03-15 at 23:35
はじめまして^^
精力的な行動に脱帽です。
私の相方は、某掲示板でハマシギ探しクイズの達人です(爆
2008年の12月まで、ここのミユビシギを撮っていました。
三重との違いは歴然としていますが、特に違うのは餌です。
波打ち際にいるこの地域だけのナミノリソコエビが、シギチの主食です。
ですので、あのような食べ方をしています。
あの走るシーンは三重では見られません。
飛翔も、風が強い為に舞い上がったショットが撮れるし、最高の場所ですね。
7枚目の「垂直水平飛行」はお見事ですね。
ヘロン
2010-03-15 at 23:55
ミユビシギとハマシギの5〜7枚目の写真、面白いなと思います。私も、よくあんな統率のとれた飛び方が出来るなぁ〜と思いますが、何故そういう事が出来るのか謎が解明される日は来るのでしょうかね!?
クロガモはデジスコ撮影ですか?それとも違う機材ですか?もしもデジスコ撮影でトリミングしまくりでこの大きさなら、相当離れた場所を飛んでいたのですね。2羽共身体と翼が一様に黒く、嘴上部が淡色に見えるので、♂の成鳥か成鳥に近い色をした若鳥の可能性が高いですね。飛んでいる姿も良いですね。 カンムリカイツブリの夏羽、本当に綺麗ですね。 昨日は地元で、アカエリカイツブリ、ヒメウ、嘴が綺麗な婚姻色のアオサギ、マガン、ウミアイサ、オジロワシ、亜種シロカモメ2w1、ルリビタキ、イソヒヨドリ、ウグイス(囀ずり)、キクイタダキ、亜種ウソ等を楽しみました。訪れた場所には、カモメ類が数千羽(2000羽以上)集まっていた漁港もあり、全ての個体を識別出来たわけではないですが、そこでの主な構成種はウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメのようでした。シロカモメなら、今回お二人さんが撮影された場所の(恐らく同じ)県の砂浜でも、今季撮影された方がいますよ。同じ県という決定的なものはないですが、その県には毎年飛来している可能性もあります。 此方でも最近、ツバメが今季初認されました。 ところで、この場には詳細な事は書きませんが、お二人さんは〇嘴〇〇(水禽)の場所には行かれましたか? 私が知る限りでは、発見されてから2週間以上経過しているみたいですね。因みにこの鳥、国内で飼育されているケースも多いらしく、自然飛来の他に籠抜けの可能性も考慮する必要があるようですね。
海ちゃん
2010-03-16 at 06:04
おはよございます。
シギ達の写真はさわやかですね!今日はたまたま早朝見させて頂いているので、気分爽快です。
やはりこちらとは景色が違いますね。
まだ雪だらけです…
一応首都圏なのですが(笑)
th0325
2010-03-16 at 07:33
おはようございます…
波が背景の飛翔が絵になりますね~
僕は三重に行きましたが、ミユビは居ませんでした!!
ハマシギに遊んでもらいましたよ(^^)
カンムリカイツブリの夏羽が綺麗ですね~
探してみようかな(^^)/
misaki
2010-03-16 at 18:43
おやじさん♪
こんばんわ!
そ〜ですか〜^^
心配で夜もぐっすり眠れましたか〜笑
成果がなくて凹んでたんですよ〜…
メジロガモは見たことないです。
温かく見守ってあげてください^^
ちょびんさん♪
こんばんわ!
ワタシもあへー好きです♪
これに気づいた時めっちゃテンション上がりましたもん(*≧m≦*)ププッ
クロガモはかなーり遠ーくの波間に黒い点と黄色いチョボが見えた程度でした。。笑
飛んでるのの羽根色でクロガモってわかりました^^
yamasemi_tさん♪
こんばんわ!
日曜日に天気になってミユビが来てくれなかったら…mitsuはブログを書く気にならなかったかもです。
縦位置のは皆さんきれいに縦になってたのが面白くて採用しましたが、ピン甘なのが悔しいです。
でも、ほんとは真正面を撮りたかっただけで偶然なんですけどね。笑
misaki
2010-03-16 at 20:56
夢太郎さん♪
はじめまして!
今回ハマシギの数が多いから、相方さんにはミユビ探しの名人になっていただかないと。笑
ミユビのキャーって逃げる様が三重で見れなかった理由がわかってスッキリしました!
大変勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m
どこかでお会いすることがあると思いますが、よろしくお願いします!!
ヘロンさん♪
こんばんわ!
ミユビ達の飛翔をコントロールしてるリーダーみたいなのがいるんでしょうかねぇ?
どうやってあんなクイックターンに後ろの子がついてってるのかほんと不思議です^^;
ヘロンさんの仰ってる珍鳥?のことは知りません。
海ちゃんさん♪
こんばんわ!
こんな写真が撮れる場所が地元にあればいいなぁって考えちゃいますね^^
そちらはまだ雪ですか!??
寒がりなワタシはそちらでは生活できそうにありません( ´△`)
th0325さん♪
こんばんわ!
だいぶ前に三重に行った時もミユビの数は少なかったです。
ハマシギよりミユビの方が白くてかわいく見えるからミユビの方が好きなんですけど、今回はハマシギが多かったからか全体的に暗く見えました!
カイツブリ系も夏羽になってきてるし、探してみてください^^
テツタロス
2010-03-16 at 21:12
ミユビシギの飛翔。
これだけ数がそろうと壮観。アップの写真はド迫力。
近場でこういうフィールドがあればとため息が…。
mitsu
2010-03-16 at 21:56
>おやじさん
心配してくださってありがとうございます(笑)
最近そちらへお伺いしていないのでさみしいですが、また行きますのでメジロさん引きとめておいてください(^^)
>ちょびんさん
この「あへーっ!!」は羨ましかったです。。。
僕のはなかなか面白写真がなくて・・・^^;
クロガモ、misakiはどうしても撮りたかったようで、僕のこんな豆粒写真でもうらやましがられて怒られました(笑)
>yamasemi_tさん
こんばんは!
この海は荒波がいいです!!
僕もここに限ってはデジイチで撮る方が楽しいです(^^)
カモメ・・・、海の無い県の県民のくせに無謀でしたね^^;
>夢太郎さん
はじめまして!
初コメントありがとうございますm(__)m
夢太郎さんと相方さんのお写真は某掲示板でよく拝見しております(^^)
ミユビシギの詳しい解説、ありがとうございます。
勉強になりました!
今後ともよろしくお願いします。
mitsu
2010-03-16 at 22:04
>ヘロンさん
クロガモはデジイチでの撮影です!
デジイチでも超トリしてもこの大きさなので、本当に遠かったですよ(^^ゞ
シロカモメ、簡単に見つかると思っていたんですが、ちょっと甘かったようです。
水禽の事はまったくなんの事だかわかりません。。。
>海ちゃんさん
こんばんは!
朝からコメントありがとうございます♪
いつも空がグレーの地域での撮影でしたが、この日は青空だったのでミユビがさわやかに写りました(*^_^*)
そちらはまだ雪だらけですか・・・。
今年は天気がおかしいですね(;´Д`)
>th0325さん
こんばんは!
三重ではミユビを発見できませんでしたか^^;
それは残念でしたね。
ハマシギも群れで飛翔するので、デジイチで飛び物も楽しいと思いますよ!
カンムリはまだいろんなところにいるので、是非探してみてください!
>テツタロスさん
ミユビさん、これでも最盛期よりはかなり少ないようです。
大阪だって海があるだけ僕からしたらうらやましいですが、確かに大阪湾はいまいちな気もしますね(;・∀・)
vivi_kota
2010-03-16 at 23:47
日曜日?にこちらに来ていたのですか。
この日だけだったのですが、天気が良かったですね。
こちらは普正寺と兼六園でしたのでまたすれ違いだったようです。
夕刻に海岸へ行ったのですが、ミユビにもハマシギにも会えませんでした。
シロカモメのポイントも行ったのですがやはり会えませんでした。
ヘロン
2010-03-17 at 10:45
夢太郎さんの仰る”この地域だけの”が指す場所が、今回ミユビシギとハマシギの撮影をされた海岸のある地域と解釈した場合の話ですが、ナミノリソコエビはなにもそこの地域だけに生息している生き物ではないですよ。
というのも、現地に行った事はないですが此方の海岸にも、波打ち際にはナミノリソコエビ等のヨコエビ類、ヒメスナホリムシ、フジノハナガイ、砂浜にはスナガニが数多く生息している場所があるからです。その場所も、越冬こそしていないものの渡り途中・移動途中のシギチ達が数多く立ち寄り、彼らの休憩所・餌場になっています。ウミスズメ、コウミスズメ、フルマカモメ、ハシブトウミガラス等が打ち上げられる事もある他、ユキホオジロ、ハギマシコ、マヒワ、ベニマシコ等の小鳥類も立ち寄る事もあったり、海上にはビロードキンクロ、クロガモ、ウミスズメ類等も見られる事があるようです。
私も間違った事を書いていましたら、遠慮なくご指摘・ご指導お願いします。
波打ち際の餌を食べている独特な採餌の光景には私はまだ出逢った事はないので、一度出逢ってみたいです。何時間見ていても飽きなさそうですね。
グランマ
2010-03-18 at 00:29
ご無沙汰しています・
ミツユビシギの飛翔姿、可愛いですね。
まだ見たことはありませんが目の前にしたら
夢中でシャッターを切ると思います。
それにしても凄い群れですね。
私も先日アトリの大群を見に行ってきたのですが
同じように良くぶつからないな~と思ったんですよ
mitsu
2010-03-18 at 22:49
>vivi_kotaさん
土日ともにお伺いしてましたよ(笑)
お会いできるかなと思ってましたが、またダメでしたね。。。
土曜日は悪天候で最悪でしたね^^;
日曜日は天気は良かったものの、鳥の出がいまいちでした(´ヘ`;)
今週末も天気悪そうですね。
>ヘロンさん
ナミノリソコエビはヘロンさんの方の海岸にもいるんですね。
初めて聞く名前の生き物ですが、ネットで検索してみると興味深いですね。
次回行くときは、ミユビのいないうちにナミノリソコエビ自体を見てみたいと思います。
>グランマさん
ご無沙汰です^^;
でももうじきお会いできる頃でしょうか(笑)
ミユビシギ、本当にかわいい鳥ですよ!
アトリ50万羽に比べたら小さな群れですが、それでも集団で統率の取れた飛翔は圧巻ですよ!
misaki
2010-03-18 at 23:01
テツタロスさん♪
こんばんわ!
すごい数ですよね!
地元でこういう場所があれば通いまくりそうですよ。
渡りの時期が楽しみですね!
vivi_kotaさん♪
こんばんわ!
タイミングが会いませんね~^^;
でも、ワタシ達しょっちゅうお邪魔してますので、近い内にお会いできたらいいなって思ってます^^
ヘロンさん♪
こんばんわ!
ヘロンさんの博識は鳥だけじゃないのでほんとスゴイです!!
ワタシももっと知識を増やさないと!です。
グランマさん♪
お久しぶりです!
グランマさんならきっといいのを撮られると思います!
アトリの大群はどんな感じに見えるんでしょう。
ミユビみたいにクイックターンとかするのかな・・・
また、グランマさんとお会いしたいです^^
vivi_kota
2010-03-20 at 01:58
ナミノリソコエビの話が出ていたので。
石川県でもナミノリソコエビのいる場所は限られているようです。
時期によって増減するようですが、多いのはこのミユビを撮られた近辺から少し北までの範囲だそうです。
今度、砂を掘り掘りしてくださいね。
http://kahokugata.blog119.fc2.com/blog-entry-460.html
mitsu
2010-03-21 at 08:39
>vivi_kotaさん
おはようございます!
ブログの記事読ませていただきました。
ナミノリソコエビ、ぜひバケツとスコップ持って海岸に行きたくなりましたが、昨日は潮の満ち引きとの時間の兼ね合いがうまくいきませんでした(^o^;
また狙います(笑)
misaki
2010-03-21 at 08:46
vivi_kotaさん♪
おはようございます!
ナミノリソコエビってこんなにいるんですね!!
あれだけの大群の餌場になってるんだから当然ですかね^^;
これを食べてるってわかる写真が撮れたらいいんですけど。。