ヘラシギ
水曜日にヘラシギが来てると教えてもらっていたので、今日という日を待ちに待っていました。
もういないと思いつつ、ダメ元で行ってきたらまだいてくれました。
現地の先輩方には大変お世話になりましたm(__)m
おかげで念願のヘラシギの写真を撮る事ができました!
ヘラシギ Spoon-billed Sandpiper
学名:Eurynorhynchus pygmeus
写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
ヘラシギ by mitsu
嘴はなんとも言えない面白い形状ですね!
ヘラシギ by mitsu
真横から見たらヘラシギかトウネンかわかりませんね^^;
ヘラシギ by mitsu
じょうろから水が出ているみたいですね(笑)
ヘラシギ by mitsu
お口を開けたら小さいしゃもじが二つ。
ヘラシギ by mitsu
お口を開けると嘴の面白さが倍増しますね!
ヘラシギ by misaki
とても笑える嘴ですが、餌を獲りやすいんですかね。
ヘラシギ by mitsu
目を瞑って「エイッ」って感じで餌獲ってます。
ヘラシギ by misaki
こっちに向かってきてます。
アップだと迫力があります。
ヘラシギ by misaki
上空を何かが飛んだようで、警戒して伏せました。
ヘラシギ by mitsu
今日はライファーのヘラシギがこんなに撮れるとは思ってもみませんでした。
さすがに明日はいないでしょうし、いてもこんなサービスはないでしょう。
とてもラッキーな1日でした。
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + PowerShot S95>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
おやじ
2011-03-26 at 22:52
こんばんは
本日はお日柄もよく大安でした
前回来た時はこんな近くでは撮れませんでした
お日柄のいい日はいいもの撮れますね~
今日は100年ぶりに
mitsuさんmisakiも拝見できました
楽しかったですね~~~
ozok
2011-03-27 at 09:34
大野さんのところではお世話になっています。
コメントを残すのははじめてでしたね。
春の上りのヘラシギの羽衣を堪能させていただきました。まだ第一回冬羽が多く残っている個体ですが
幼鳥以外の画像はなかなかお目にかかれないので
とても貴重だと思います。
これからもいい出会いをしてくださいな。
みっちゃん
2011-03-27 at 19:51
ヘラシギ、凄く可愛いですね~♪
こちらでも、毎年のように見かけるようですが、いまだ私は見た事がありません(涙)
ここで、しっかり見せていただきました~(#^.^#)
山鵜
2011-03-27 at 20:45
m&mさん、こんばんは。
ヘラシギかー!いいなー!
ミユビシギの団体さんが居ると、ひょっとして!と探すのですが、ひょっとに会えたためしが有りません。
これから暫くは旅鳥サプライズが有る時期ですね。
それにしてもヘラがバッチリですね!!!
NANADSK
2011-03-27 at 22:48
今晩は、 初めて見ました ヘラシギ 嘴面白いですね
人工的に作った見たいで それにしても可愛い顔
特に目が良いですね 川ですか此処は水の色も綺麗に撮れていてお見事ですね、
私貴ブログ見ましたきっかけはコミミズクのブログを見ていて訪問させて頂きました その中の写真を見ますと
私と同じ日に同じ様な場所でしたよ 案外隣り合わせだったのではなんて思いますが まさか隣ではないでしょうが近くでしたよ。
vivi_kota
2011-03-28 at 20:16
一杯撮ってますね。
やっぱりこの子は可愛らしいです。
でも、春には会ったことはありません。
砂浜でないのには違和感が(笑)
mitsu
2011-03-28 at 21:52
>おやじさん
昨日、一昨日はお世話になりましたm(__)m
1000度ぶりにお会いできて良かったです(^^)
おかげさまで楽しく鳥見ができました♪
またお日柄のいい日にお伺いしますね!
>ozokさん
初コメントありがとうございます!
いつもozokさんのシギチのお写真をうらやましく拝見しておりました(*^_^*)
ヘラシギは秋に見られる幼鳥以外は珍しいらしいですね。
秋の幼鳥にすら出会った事がないのに、いきなり春に出会ってしまうとは贅沢な体験をしてしまいました^^;
欲を言えばもっと換羽が進んでいたらさらに良かったんですが・・・(^_^;)
いつかはozokさんの地元の方へも行ってみたいなって常々思っています。
これからもよろしくお願いします!
>みっちゃんさん
そちらは秋に毎年出るみたいですね!
みっちゃんさんも今年の秋こそは出会えたらいいですね!
その時は僕らとも出会うかも(笑)
>山鵜さん
こんばんは!
待望のヘラシギでした♪
この子はハマシギの群れに混じっていて、たまに単独になっていました。
渡りの時期、もう1回ぐらいサプライズがほしいところです(^^)
>NANADSKさん
こんばんは!
ヘラシギはヘラサギ以上に面白いですね!
ここは河口で、潮が引いたら小さい川のようになります。
そちらのコミミを撮りに伺ったときから見てくださってたんですね!
もしかしたら本当に隣同士だったりするかもしれませんね(笑)
これも何かの縁ですね。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
>vivi_kotaさん
秋にはそちらで探しましたが、全く出会える気配はありませんでした^^;
春にやっと会えました♪
僕はそちらの砂浜が大好きなので、そちらの砂浜でも出会ってみたいです!
ともべい
2011-03-28 at 22:39
とっても、愛想がよくて可愛いヘラちゃんでしたね。
(翌日は、えらく遠かったとか・・・)
それにしても皆さん、よくメモリーカードがもちましたね~
misakiさんのニコンの連射音が心地よく聞こえてました。ペンタと比べて、ええ音ですわ。
また、どこかのフィールドでお会いしましょう!
ちょびん
2011-03-30 at 11:33
先日はお疲れ様でした。
ううっ、羨ましいです・・・。(T-T)
実は昨日もリベンジに行ったのですが、近くに来てくれませんでした。
ずっとハマシギと行動していたので。。。
もうちょっと・・・ってところでチョウゲンボウやハヤブサに邪魔されたし。(>_<)
でも、数少ない貴重なヘラシギちゃんを見れただけでもラッキーですよね。
それにしてもどの写真も素晴らしくきれいです!
misaki
2011-03-30 at 18:55
おやじさん♪
こんばんわ!
こないだはお世話になりありがとうございましたm(__)m
お日柄のいい日はいい縁談になりそうなので、次に伺う時も大安の晴れを選びたいです♪
ozokさん♪
コメントありがとうございます!!
ワタシもozokさんが撮られてる鳥さん達をいつもうらやましく眺めています^^
ワタシはヘラシギが春に見られるのが貴重な体験だと知らずに撮ってました^^;
腰痛をおして撮っててよかったです♪
みっちゃんさん♪
こんばんわ!
毎年見られるんですね^^
ワタシ達はタイミングが合わずフラれっぱなしだったので、今回十分堪能できてとっても嬉しいです♪
みっちゃんさんも今年は出会えるかもですよ^^
山鵜さん♪
こんばんわ!
ハマシギの群れにいたから、親に小さいミユビみたいなんって説明してたんですが、2日目にはミユビが1羽混ざってました^^;
ヘラシギはヘラを写さなきゃ!って、ヘラが見えるように撮ってたら、正面の下向き画像の山でした…−−;
M2Bird
2011-03-30 at 19:32
わぁ~~~! ヘラシギ! 凄いですね!!!
ライファーなのに、写真もバッチリで羨ましい限りです。
私もいつかは、と思ってるのですが、青森ではここ何年も出てないようです(;_;)
misaki
2011-03-30 at 21:34
NANADSKさん♪
こんばんわ!
図鑑では類似種との違いとして、他の鳥さんのクチバシは普通の形って説明されてましたよ^^;
普通って…
コミミのとこで近くにいらっしゃったんですね!
ワタシ達は30代の男女でいるので、割りと覚えてもらいやすいんですが、関東は若いバーダーも多いから隣にいたとしても気づかれないでしょうね^^
vivi_kotaさん♪
こんばんわ!
そちらにいると砂浜が基本ですもんね^^;
近くにいいシチュエーションのとこがあっていいですね!
やっとヘラシギに会えたばかりですが、もうすでに砂浜で撮りたいと欲が出てしまってます^^;
ともべいさん♪
こんばんわ!
8GBのSDにしてから初めて2枚目にいきましたよ!
連写音がBGM!?笑
ワタシはD7000のシャッター音よりD300の金属系の重い音のが好きなので、いまだに違和感感じます…
コマ数も少ないし…
きっとまた出会うと思いますし、これからもよろしくお願いします!
ちょびんさん♪
こんばんわ!
両親共々お世話になりありがとうございました^^
リベンジならずでしたか…残念です。
土曜は気まぐれでハマシギから離れたんでしょうか…
M2Birdさん♪
こんばんわ!
ライファーなのに大サービスしてくれました^^
始めはめっちゃ遠いけど何とかヘラが写ったからよかったって感じだったのに、まさかのでした!
mitsu
2011-04-02 at 18:55
>ともべいさん
愛想のいい日に行けて本当に良かったです(^^)
みんな押しまくりでしたね!
僕のは1000万画素JPEGなので4GBぐらいでしたが、RAW撮りの人らは32GB撮ったとか言ってましたね(笑)
またお会いできるのを楽しみにしています♪
>ちょびんさん
先日はありがとうございましたm(__)m
土曜日は本当にラッキーな日だったようですね。
ヘラシギ単独だと警戒心が薄いですが、ハマシギと一緒になるとダメですね^^;
土日は猛禽もよく飛んでいたからなおさらですね。
ほんと見れただけでもラッキーなのに、近くで撮れて本当に幸せでした。
>M2Birdさん
僕もいつかって思ってたら、やっと叶いました!
しかも近くで撮れたんです♪
奈良には海がないので絶対に見れず、京都も厳しいです^^;
教えてくれた先輩に感謝です(^^)
ゴイサギ
2011-04-04 at 01:13
今日、行ってきました。
大変愛想がよく、ドンドン近づいてきて
驚きました。
今はハマシギと行動を共にしていることが多いようです。
念願かなって撮影成功いたしました。
misaki
2011-04-04 at 18:52
ゴイサギさん♪
こんばんわ!
撮影成功おめでとうございます!
ヘラシギ愛想良しでしたか。
日によるんですかね–;
ラッキーでしたね^^
mitsu
2011-04-04 at 21:04
>ゴイサギさん
念願かなって良かったですね!
すぐ旅立つと思いきや、長居ししてましたね。
やっと旅立ったよう^^;