You are here:  / コミミズク / トラフズク / コミミズクとトラフズク

コミミズクとトラフズク

今日はすごい風でしたね。
コミミズクのフィールドに着くとふわふわ飛んでいるコミミズクを発見!
僕も失敗は許されないので飛び物はD300で撮影です!
僕はAFでの撮影ですが、misakiはMFで撮影しています。

※コミミズクの画像を3枚追加しました。

写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
DSC_0248
コミミズク1

こちらへ向かってきます。
DSC_7588
コミミズク 追加1

葦原スレスレを飛ぶコミミズク。
DSC_7609
コミミズク2

逆光だったので羽がスケスケです。
DSC_7598
コミミズク3

最接近!
DSC_7593
コミミズク 追加2

ホバリングして獲物を狙います。
DSC_0605
コミミズク4

意外と迫力がありますね(^^ゞ
DSC_0381
コミミズク 追加3

猫ちゃんみたいなかわいい足をしています。
DSC_0380
コミミズク5

翼を広げるとなかなか大きいです。
DSC_0352
コミミズク6

なんとネズミを捕まえました!!
DSC_0451
コミミズク7

餌運びチュー(笑)
DSC_7658
コミミズク8

強風でしたが飛んでくれました。
DSC_0312
コミミズク9

もう1羽コミミズクが現れ、怒って鳴きながら追いかけて行きました。
DSC_0717
コミミズク10

これは日没時に撮っているので嫌でも流し撮りになります。
SS1/100秒でもマニュアルフォーカス手持ち撮影です^^;
DSC_0661
コミミズク11

ここからは止まり物。
夕日を浴びていい雰囲気です。
IMG_4892
コミミズク12

止まり木で・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
IMG_4986
コミミズク13

上空をカラスが飛んだのでちょっとだけ羽角が立ちました。
IMG_4834
コミミズク14

強風の上に暗いし超望遠で撮っているのでほとんど止まりません。
IMG_5152
コミミズク15

夕日・逆光の1枚。
IMG_5136
コミミズク16

これも逆光。
ソフトに仕上げてみました。
IMG_5123
コミミズク17

限界直前ぐらい。
靄がかって見えます。
IMG_5292
コミミズク18

最後にハイイロチュウヒの雌も舞いました。
DSC_0798
ハイイロチュウヒ

ここからは早朝のトラフズク。
風が強いせいか比較的よく目を開けてくれました。
DSC_0058
トラフズク1

カキカキ。
すごい足ですね。。。
DSC_0135
トラフズク2

ぼわっ!!
まん丸いお目目とぶっとい足がアンバランスです^^;
DSC_0110
トラフズク3

バストアップにトリミング。
すごい毛感です。。。
DSC_0089
トラフズク4

デジスコでの撮影は非常に難儀しました。
下がらないと体が入らないのですが、下がると柳の葉が被りまくって写せません。
マニュアルフォーカスでピントを合わせ、風が吹いたタイミングで連写しました。
結果、何枚か柳が風で揺れてトラフズクの顔が抜けたタイミングで写せていて、しかも奇跡的に止まっていました。
IMG_4139
トラフズク5

コミカルな顔ですがなかなかの迫力です。
IMG_4265
トラフズク6

フクロウ科の2種が同じ日に撮れるなんてかなり贅沢な1日でした。

撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + PowerShot S95>
mitsu<Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-14EⅡ>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>

23 Comments

  • 山鵜

    / 返信

    そりゃー贅沢だわ!
    カニスキで松阪牛のシャブシャブをやったようなモンですね。山鵜はブロイラーの水炊きが好きなので羨ましくなんかないですけどねーーーだ!(餅汗)
     日没だから手持ち流し撮り!子どもが見て真似したらどうするんですか?日没後は乱れ連写にあぶり出し、これが正統派です。
    5枚目の足だけ見るとネコみたいですねー。

  • misaki

    / 返信

    山鵜さん♪
    こんばんわ!
    松阪牛のしゃぶしゃぶですか!そりゃー贅沢ですね!!
    ワタシは水炊きのシメのおじやが大好物です!
    あぶり出し!超正統派ですよね^^b
    でもこれ、まだ完全日没じゃないのでISO500で撮れてるんで、あぶり出しには至らないみたいです♪
    今回2種類のネコちゃんに会えたのでほんと大満足でした^^

  • ヘロン

    / 返信

    そちらは今日は強風だったのですね。此方は風がなかったかわりに、雪が降ったり止んだりしていました。
    コミミが停空飛翔するなんて、初めて知りました。翼が透けたところも、なかなか良いものですね。本種は、日本のフクロウ科の鳥の中でも、餌に占めるネズミの割合はかなりのものらしいですね。体の大きさはカラスより小さいのに、翼を広げたり飛んだりすると、実際の大きさよりも一回りかそれ位大きく見えますよね。10番は、実際している事は全然違うでしょうが、翼を小刻みに上下に動かして蜂みたいにブーンと飛んでいるように見え、何故かわかりませんが私にはコミミが滑稽に見えるというか、面白い写真に感じます。13番は、顔が白っぽい上に頭部を回しているせいか、頭部というか顔がメンフクロウっぽく私には感じました。
    ハイチュウの写真を拝見した時、こんな光景は写真で見るより生で体験した方が遥かに感動するだろうなぁと思いました。それ位、この写真の臨場感にパンチを感じました。本当、夕陽にハイチュウが包まれている感じが良く出ていると思います。個人的に、大変気に入りました。
    トラフズクって、確かに体の大きさの割には足がゴツめですね。5番のような写真を写せて、良かったですね。努力の賜物ですね。 今回、コミミズクとトラフズクの写真を拝見させていただいて、私の中ではコミミズクよりトラフズクの方が遥かにミミズクのイメージが強く、コミミはどちらかと言えばシロフクロウ等の開けた場所に住むフクロウのイメージだと気づきました。トラフズクの方が羽角が立派に見えるからかもしれないですが、では羽角が立派なら私の中でミミズクのイメージなのか言われれば、シマフクロウは私の中ではミミズクではなくフクロウだったりします(笑)。実際、ワシやタカの分け方同様、フクロウとミミズクの分け方も、学術的に厳密なものではないですよね。

  • misaki

    / 返信

    ヘロンさん♪
    コミミがホバリング、ワタシも初めて見ました!!
    今回、逆光気味だったのですが、それが逆にいい雰囲気になってたかもしれませんね^^
    10番はSS1/80ゆえの羽のブレですね!
    でも、蜂みたいですね!ブーンって音が鳴ってそうですもん。
    ハイチュウはほんと感動しながらも必死で撮ってました^^;
    こんな条件での撮影が不慣れなので設定をどうしたらいいかもわからず、とりあえず撮ってました。笑
    コミミとトラフの印象、ヘロンさんのおっしゃることはよくわかりますよ^^

  • vivi_kota

    / 返信

    コミミズクにトラフズクを1日で会うなんて本当に贅沢です。
    コミミを探してるのですが、まだ会えません。
    こちらに来て探してくれれば嬉しいのですが(笑)
    トラフズクってこんな優しい顔してたんですね。
    一昨年、住宅地にいたトラフズクを子供達が「ミミズクの王様!」と呼んでいました。

  • M2Bird

    / 返信

    毎週、そして連日大物ばかり・・・羨ましいばかりです。
    こちらは毎日雪で、レンジャクの鳴き声を聞きながら雪片づけの日々^^;
    鳥は、海に行かないとなかなか会えません。

    それにしても、misakiさんの飛びモノ、いつもながらお見事ですね!
    SS100で手持ちMF!
    いったいどんな眼とウデをお持ちなのでしょう(@_@;)

  • R.Ptarmigan

    / 返信

    絶好調ですね! 

    これだけ、沢山公開できる、お二方の力量に感服いたしました。
    (これ以上、賛辞の言葉が出ません)

  • キンタ

    / 返信

    mitsuさん、misakiさん、こんばんは~
    今週は豪華三連チャンで、圧巻ですね~。
    とても羨ましい写真ばかりですが、それ以上に
    お二人の鳥撮りにかけているエネルギーも相当なものだと思います。本当にお疲れ様だと思います。
    しかし、これだけ結果を残せるのはやっぱり凄いですね~。笑
    misakiさんのコミミ4、mitsuさんのコミミ17が
    お気に入りです!

  • misaki

    / 返信

    vivi_kotaさん♪
    そちらに行くか迷ったんですが、3連休じゃないとムリそうな方にしてしまいました^^;
    今年は去年3月みたいな皆勤賞というわけにはいきませんが、おサイフと相談して行きたいと思います!笑
    トラフズクがミミズクの王様ですか〜合いますね!
    でも、それよりもトラフズクに出会えた子供達にジェラシーですが…笑

    M2Birdさん♪
    こんばんわ!
    レンジャクの声を聞きながら…なんとうらやましい!
    でも撮らずにはいられないから雪かきが進まないかもですね^^;

    ワタシは前から当たりを狙って撮ることが多いので、これはたまたま当たっただけです^^;
    左目は乱視なんですが、ファインダーを覗きやすいので左目のまま頑張ってます!

    R.Ptarmiganさん♪
    こんばんわ!
    たまーにしか一眼を使わないmitsuがいいのを撮るので負けられないんです!!
    この成果は負けず嫌い故ですね^^;

    キンタさん♪
    こんばんわ!
    ほんとにね〜。mitsuのエネルギーはどこからくるんでしょうね〜^^;
    ワタシの場合は撮りたい鳥さんを前にしたら撮れるまで頑張りますが、それ以外は…笑
    コミミ4はホバってる最中にチラ見してるんですが、2回中1回は撮り損なったんです–;

  • yamasemi_t

    / 返信

    こんばんは。
    強烈な3連休ですね!
    シノリガモとハジロコチドリが普通の鳥に見えますよ(笑)
    コミミ、トラフはよほど運が良くないと見れない状態なので、
    羨ましいです。

    お二人とも機材を十二分に使いこなしてますね。
    ハイイロチュウヒ、もしかして僕の行きたかった某所ですか?

  • mitsu

    / 返信

    >山鵜さん
    僕に言わせればファミレスでミックスグリルを頼んだようなもん、もしくは松屋でカレギュウを注文するようなもんです(^^)
    貧乏サラリーマンには贅沢な品ですよ!
    僕の場合は日没後は指をくわえて我慢・・・と言いたいところですが、止まり物ならどんなに低速でもデジスコで連写しまくりますね!
    ほんま小耳の足はかわいいです。

    >ヘロンさん
    僕らももちろんコミミズクがホバリングするなんて知りませんでした^^;
    コミミはフクロウの中でもネズミを食べる事が多いフクロウなんですね!
    コミミ13は僕もメンフクロウを想像しました!
    今回は面白写真が結構撮れて良かったです♪
    トラフ5もですが、トラフ6がコミカルな顔でお気に入りです(^^)
    おっしゃる通り、コミミは羽角をなかなか立ててくれないのに対して、トラフはいつも大きく立ててますもんね!
    次はコミミの羽角をきれいに撮りたいですね。

    >vivi_kotaさん
    そちらにコミミズクを探しに行きたいのですが、そちらは最近ずっと雪ですね!
    雪でも行きますが(笑)
    ミミズクの王様、意外と身近なところにいるんですね!
    今年はそちらでも出てくれたらいいですね!

    >M2Birdさん
    この3連休は正月のうっぷんを晴らすべく、大物狙いで行きました!
    レンジャク、今年はかなり早く南下してきてますが、そちらにもまだいるんですね!
    そう言えば初めてであったバーダーさんに、misakiの事をマツコデラックスみたいなのを想像していたと言われました^^;
    コミミ撮影中はそのフィールドの方(僕達のブログを知らない方)に、19歳ぐらいと言われてました。
    会う前はとてつもないのを想像されているみたいで、出会った時のギャップに皆さん驚かれます(笑)

    >R.Ptarmiganさん
    同じような写真ばかり出してすいません^^;
    とりあえず色んな写真を見ていただきたいのですが、結局は似たような写真ばかりになってしまいます。

    >キンタさん
    こんばんは!
    ちょっと張りきってしまいました(笑)
    お目当てを無事に1個1個達成できて、満足行く鳥見ができました。
    コミミ17は逆光、夕日、風の3つの要素のおかげでいい雰囲気が出たと思います!

    >yamasemi_tさん
    こんばんは!
    確かに!(笑)
    シノリもハジコチもかなりうれしい出会いだったんですけどね!
    猛禽好きにはやっぱりコミミですかね!?
    ハイチュウ、コミミ・・・。
    おっしゃる通りyamasemi_tさんが行きたかった某所です!
    すごく広大でそれは猛禽類が生息するには絶好の場所だと思いました!
    無理してでも一度行かれてみていい場所だと思います!

  • misaki

    / 返信

    yamasemi_tさん♪
    こんばんわ!
    贅沢な3連休でした^^
    ほんと普通の鳥さんに見えますね。
    実際、ワタシの印象に残っているのはやっぱりコミミですからね。。笑
    yamasemiさんが行きたかったところへ先に行ってしまいました^^;
    あそこへはまた今度メインで行きたいです!!
    yamasemiさんも行かれたら中毒になるかもですよ!笑

  • ヘロン

    / 返信

    誰もご自分の意見を書かれてませんが、山鵜さんは子供が流し撮りをするのは良くないという考えの持ち主なのですね。
    私は、流し撮りをする自由や権利というようなものは、我々大人だけではなく子供にもあると考えています。
    山鵜さんは子供を差別した書き込みをしたつもりはないのかもしれませんが。
    伊達直人の心は私も見習いたいものですが、高額な寄付はそう簡単には出来ないものですよね。伊達直人には感謝ですね。

  • mitsu

    / 返信

    >ヘロンさん
    子供だって流し撮りしたっていいですよね!(笑)
    むしろあぶり出しなんてして火事にでもなったら・・・(爆)

    あ、ちなみに山鵜さんの言うあぶり出しっていうのは暗い画像をソフトで明るく持ち上げる事ですよ(^^)

  • 海ちゃん

    / 返信

    こんばんは。
    一連の記事はもしかしてこちら方面ですか?
    コミミの止まり木に見覚えがあったので。だとしたらその行動力に感動です(笑)

    当地にもめっちゃ珍鳥が来たら是非来て下さいね。今はツグミくらいしかいませんが(爆)

  • misaki

    / 返信

    ヘロンさん♪
    こんばんわ!
    人によって捉え方はさまざまですね。
    ワタシは山鵜さんの仰る事にユーモアを感じますし、好きですね^^

    海ちゃんさん♪
    こんばんわ!
    そのとおりですよ~^^
    mitsuに頑張ってもらいました!
    珍鳥なんていなくても、そちらは雰囲気のあるフィールドが多そうなので是非伺いたいです~^^

  • / 返信

    mitsuさん misakiさん こんばんは。

    いつもブログを拝見しておりますが,
    ため息の出る写真ばかりです。
    どうしたらこんな風に撮れるのだろうと,いつも思ってしまいます。
    すばらしいです。

    ところで,mitsuさんは,三脚は何を使っておられますか?
    そして,misakiさんは手持ちとか!もう,言葉が出ません!

  • misaki

    / 返信

    和さん♪
    はじめましての方でしょうか?
    同じバンドルの方がいらっしゃったので…^^;

    ブログを見てくださりありがとうございます!
    ワタシは三脚を持ち運ぶのがイヤなのと、ワタシの三脚が貧弱なのと、機動力を重視して手持ちでやってます^^;
    デジスコの毛感に憧れ、張り合ってます。笑

    三脚はmitsuのレスをお待ちくださいね^^

  • gnohara

    / 返信

    M&Mさんこんにちは
    こちらにいらしていたんですね。すごい行動力です!

    ネズミを頭から咥えている写真すごいですね。獲物を咥えて飛ぶこともあるんだ!と驚きました。
    トラフもばっちり目を開いていてチャンスに恵まれましたね!。

  • misaki

    / 返信

    gnoharaさん♪
    こんばんわ!
    チューチューはくわえて飛び出し、足に持ちかえて運んでました!!
    ワタシのくわえてるのとmitsuの足で持ってるのは続きなんです^^
    トラフはサービス良かったんですが、被りまくりだったのが残念です。。

  • / 返信

    misakiさん お久しぶりです。以前書き込みをさせていただきました。
    名前を覚えていてくださったのですね。ありがとうございます。

    以前からこちらへはよく訪問させていただいています。
    お二人ともすばらしい写真を撮っておられるので,まさにバードウォッチングをしている最中のような気持ちになります。

    1.7倍のテレコンをつけてこんな風に撮れるのだと,さっそく同じテレコンを買ってつけてみたものの,うまく撮れるはずもありません。
    misakiさんの「神業」にただただ驚くばかりでした。

    時々思わず書き込みをさせていただくかもしれません。よろしくお願いいたします。

  • mitsu

    / 返信

    >海ちゃんさん
    こんばんは!
    レスが非常に遅くなり申し訳ありません^^;
    もしかしてのそちらです(笑)
    せっかくなので海ちゃんさんに連絡を取ろうとも思いましたが、連絡先がわかりませんでした(^^ゞ
    珍・普を問わず、ロケーションがいいところには遠征したくなります。
    海ちゃんさんのフィールドはたとえ負普通の子でも、こちらに比べるとロケーションがよく見えるので、是非お伺いしたいと思います!
    隣の芝は・・・と言いますけどね(;´∀`)

    >和さん
    お久しぶりです!
    最近はかなりご無沙汰でしたので、ブログも閉鎖されているしどうされているのかと思っていました!
    僕の三脚は貧弱な055XBです。
    もう少ししっかりした三脚がほしいと思っています!
    是非またコメントしに来てくださいね!
    この土日はさぼっちゃったので、今週末はがんばりたいです!!

    >gnoharaさん
    こんばんは!
    お伺いしていました。
    サバクちゃんがまだいるみたいだったので・・・。
    バーダーが僕らを入れて5人程度だったので良かったと思ったら、その日に新聞に載ったとかで次の日は人が多かったそうです。
    コミミは遠くても行く価値ありの素晴らしいフィールドでした。
    関西にはあんなフィールドはありません(;´Д`)
    また行きます(笑)

  • misaki

    / 返信

    和さん♪
    あの和さんでしたか^^
    お久しぶりです。
    ワタシは撮りたいと思ったらすごい集中力を発揮するんですが、普通に撮るとへぼへぼです^^;
    自分なりのやりやすいような工夫もしてますし^^

    こちらこそよろしくお願いします!
    またぜひ遊びにきてくださいね^^

LEAVE A REPLY

コメントを投稿 ( 名前は必須です )

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)