レンジャク激減
昨日あれほどいたレンジャクの群れでしたが、ピラカンサをどんどん食べ尽くしていったため、今日は数が激減していました。
残った数少ないピラカンサの前で三脚を置いて待っているカメラマンがいたため、いいところには全然降りてきてくれず、今日はイマイチでした。
少し下がって待っていたらいいシーンが撮れるのにねぇ(:;´.(Θ).`;:)
仕方なしにレンジャクの数も少ないけど、カメラマンのいないポイントで待つ事にしました。
写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
キレンジャク1
僕とmisakiも違うポイントで待ちましたが、misakiのポイントは普通にmisakiの至近距離に降りてきたようです^^;
キレンジャク2
デジスコ以上の怒アップです。
デジスコだと逆に離れないといけないので、ここまで解像する事はありません・・・( ; ゚Д゚)
キレンジャク3
日が射した瞬間。
やわらかな雰囲気が出ました。
キレンジャク4
こちらは逆に冷たい雰囲気。
頭が「筆」みたいですね(笑)
キレンジャク5
光を浴びるとお腹は完全に飛んでしまいますね(;´∀`)
キレンジャク7
ヒレンジャクは悪い顔してピラカンサをむさぼっていました。
ヒレンジャク1
結論。
レンジャクはデジスコではお腹の毛感は出せません(T_T)
ヒレンジャク6
大挙してやってきたレンジャク軍団も来週はもういないでしょう。。。
明日ですら怪しい雰囲気でした。
今季のレンジャク祭りはまだこれからもあるのでしょうか・・・。
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + PowerShot S95>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
山鵜
2011-01-30 at 22:31
ご両人、素晴らしい作品に加えて、山鵜へのメッセージのようなコメントまで添えていただきありがとうございます(大粒涙)出来ればコメントごとに反語を入れていただけると良かったのですが(笑)
考えてみたらそんなに沢山の軍団が大挙してやって来たら、ビラカンサの実もアッと言う間でしょうね!来週は南天の実でも探さなくては・・・
ヘロン
2011-01-30 at 23:33
もうレンジャクの数減っていたのですか。何日間位、レンジャクがそこに滞在しているのか知りませんが、大群がいると実がなくなるスピードも凄まじいのでしょうね。
近づきたい気持ちもわからないでもないですが、近づき過ぎると鳥が警戒して、かえって近づくという行動が裏目に出たりする事もありますよね。
キレンジャク3番は、ノートリですか?だとしたら、数メートルの距離ですか!?misakiさんの装備でキレンジャク程の鳥をこれだけ大きく写すには、相当な至近距離ですよね。
デジスコでレンジャクの体下面の毛感を出すのって、かなり難しいのですね。 レンジャク祭も良いですね。こちらは、レンジャクに代わってハギマシコが多い状況がまだ続いているようで、近場で出逢う場所もいつもの冬より多いです。
vivi_kota
2011-01-31 at 01:11
英名では Waxwing って入っているんですよね。
レンジャクの毛感を出すなんて考えてませんでした(笑)
misaki さんルール違反なくらい近いですね。
シンクロの1枚がいい感じです。
何を見ているのか気になります。
mitsu
2011-01-31 at 20:55
>山鵜さん
奈良でも少数は来ているようですが、今回のような大群は来てくれるんでしょうかね!?
それだけ豊富にレンジャクの餌があるポイントってあまりないですよね^^;
ちょっと首の角度が厳しくなってしまったヤドリギのところで撮るか、赤い実のポイントで撮るか・・・悩ましいですね。
>ヘロンさん
いつから来ていたのかはわかりませんが、おそらくもう少し前から来ていて、僕らが行ったタイミングは終盤だったんだと思います。
鳥って単独だと警戒心が薄いのに、群れると強くなったりする種もいますね。
レンジャクもそうだと思います!
misakiのは相当な至近距離だと思いますよ^^;
>vivi_kotaさん
Waxwing、なるほどって感じですね!
レンジャクの毛感、永遠の課題になるかも知れません(^^ゞ
misakiのはほんま「何で!?」って程近いです。。。
misaki
2011-01-31 at 20:59
山鵜さん♪
こんばんわ!
あれだけの数がわっとやってきてパクパクパクって食べて、を繰り返していたので、みるみるうちに実がなくなっていきました・・・
昨日も、今日ならまだ大丈夫かなと思っていましたが、やはり少なかったです。
でも!またどこかであの群れはお食事してるはずなので、山鵜さんの近くに来ているかもしれませんよ!!
ヘロンさん♪
こんばんわ!
キレンジャク3番は、ノートリじゃないです。
横で撮ったのを縦でかつかつにトリミングしてます。
このときはピントが合いにくかったので、下がって撮ってますが、テレコン外して、300mでも近いくらいでも降りてきてましたよ^^;
ハギマシコ、こちらでも多いみたいですが、ワタシ達は、大群ではなく、数羽くらいしか出会ったことがないです。。
vivi_kotaさん♪
こんばんわ!
ほんと、近すぎやろ!!ってこっちが心配になりました^^;
シンクロはワタシもお気に入りなんです♪
vivi_kotaさんと好みが似ていますね!
この場所はヒヨの縄張りっぽく、追い払ってましたが、レンジャクは数が多すぎて追い払いきれず、メジー1羽を追い掛け回してました^^;
だから、もしかしたらヒヨを見ていたかもですね。
yamasemi_t
2011-01-31 at 21:10
こんばんは。
背景も付いて綺麗な写真ですね。
毛感の出にくい鳥だと思うのですが、これだけ
はっきり写っていると気持ちいいですね。
キレンジャクは以前そちらで撮っただけなので
撮り直ししたい鳥です。
今日の昼、来そうな場所を覗いてきましたが
シロハラ、ツグミ、ヒヨが来てました(笑)
mitsu
2011-01-31 at 22:19
>yamasemi_tさん
こんばんは!
この子ら、ほんまにお腹がぼやけて嫌になってしまいます^^;
そちらではレンジャクは赤ばっかでしたっけ!?
こちらにキレンジャク+面白い鳥が出たら是非いらしてください(^^)
僕も来そうなところを除いてみましたが、全てヒヨドリでした(泣)
misaki
2011-01-31 at 22:32
yamasemi_tさん♪
こんばんわ!
毛感は近くないと出ないから、土曜日は諦めてました。
日曜日に毛感リベンジのつもりで出かけたので、近くで撮れてよかったです♪
他のきそうな場所では見ないです・・・
シロハラやツグミがいるだけマシですよ^^;
ヘロン
2011-01-31 at 22:52
鳥のおもしろ私生活(ピッキオ編著)のヒレンジャクのページ(148項)には、写真付きで「翼の羽の先端に赤いしずくのようなロウ状の物質がついているのが英名の由来」と書いてありますし、Waxはロウ状の物質、wingは翼の事ではないでしょうか!?なので、毛感の出具合とWaxwingを英名につけた理由は関係性はないと思います。只、ヒレンジャクに関して言えば、この私の見解は揺らいでます。というのは、この写真は翼の部分は次列風切と私には感じるのですが、私の手元の図鑑は、ヒレンジャクの次列風切の先端のものはロウ状の物質ではないとする図鑑やヒレンジャクの翼にロウ状の物質がついてると一言も書いてない図鑑の方が多く、ヒレンジャクの英名の由来は実際はどうなのだろう?という考えも、実は私にはあるからです。 キレンジャクには羽毛が変化したロウ状の物質がついている翼の箇所があるので、キレンジャクの英名にWaxwingがついているのは私は納得がいってます。キレンジャクには、翼だけでなく尾羽にもロウ状の物質がついている個体もいるそうですね。恐らく、メインは翼なのでしょうが、ついている箇所を次列風切だけをメインにしている図鑑があったり、次列風切と三列風切をメインにしている図鑑があったりしてますね。
mitsu
2011-01-31 at 23:17
>ヘロンさん
今手持ちの辞書等で調べたら載っていました^^;
勝手に思い込んでましたが、キレンジャクの次列風切りの先端の赤い部分の事だったんですね。
キレンジャクにあってヒレンジャクにないのも不思議ですし、いったい何のためにあるのかも不思議ですね。
このろう状の物質の役割についての記述はまだ見つけられていません。
ほんま不思議ですねぇ・・・。
R.Ptarmigan
2011-02-12 at 01:29
こんばんは。 御無沙汰しています。
1/29、友人から連絡をもらって、私もレンジャク祭りに遭遇しました
(といっても、mitsuさん、misakiさんとは、違う場所だと思います)
当方が見た場所では、人通りが少ない時には降りてこず、
人通りがありそうな時に降りて来て、人や自転車が来ると、上に飛び立つという動きを繰り返していました。
今更ながら思うのですが、あの光景は、動画で撮っておくべきでした・・・
mitsu
2011-02-12 at 20:16
>R.Ptarmiganさん
こんばんは!
もしかしたらレンジャク祭りは同じところかも知れません。
僕らが1/29に撮影したレンジャクも同じような動きをしていました。
詳しい場所は書けませんが、京都市内での撮影です。
今季はまだヤドリギに来るレンジャクを撮れていないので、それが課題です。
misaki
2011-02-12 at 22:54
R.Ptarmiganさん♪
こんばんわ!
同じ場所かもですね!
もしかしたら?という人を見たような気がしますし・・・