You are here:  / アカアシシギ / アカアシシギ幼鳥

アカアシシギ幼鳥

田園を捜索しているとトウネンがいました。
トウネン以外は見当たらないなと思っていましたが、隅々までチェックしたら遠くの陰に隠れているアカアシシギを発見。
少しでも物音がすると隠れてしまうシャイな子でしたが、安心して出てくるまでじっと耐え、なんとか撮影できました。

写真をクリックすると大きな画像を表示します!!
アカアシシギ Common Redshank

学名:Tringa totanus


アカアシシシギ1

パックン。

アカアシシシギ2

ズボッ!!

アカアシシシギ3

またパックンしているようですが、獲物が小さくてよく見えません^^;

アカアシシシギ4

振り向きざま。

アカアシシシギ5

またズボッ!!

アカアシシシギ6

テクテク歩きまくりです。

アカアシシシギ7

水面の色は微妙ですが、なんとかアクセントがあって良かったです。。。

アカアシシシギ8

misakiはちょっと引きで。

アカアシシシギ9

ん??
何か溜めてるぞ!??

アカアシシシギ10

「バカヤローーーーッ!!!!」
・・・と叫んでいるわけではありません(;^ω^)

アカアシシシギ11

悩ましげ。

アカアシシシギ12


アカアシシシギ13

なんかちょっと男前な感じ・・・

アカアシシシギ14

基本的に被りまくりの中にいます。

アカアシシシギ15

様子伺い?

アカアシシシギ16

なんとか目を抜いてます(汗)。

アカアシシシギ17

トウネンと2ショット。

アカアシシシギ18

外敵のいないうちに獲物を必死で探します。

アカアシシシギ19

バンザイ!

アカアシシシギ20

狼牙風風拳・・・

アカアシシシギ21

さ、飯だ飯だ♪

アカアシシシギ22


アカアシシシギ23

首が疲れそうな体勢ですね^^;

アカアシシシギ24

2週間前にキタムラに修理に出したmisakiのD7000・・・
いまだに連絡来ず・・・。
ちょっと遅すぎませんかね!?

撮影機材
mitsu <KOWA TSN-884 + TE-17W + PowerShot S95>
misaki <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>

8 Comments

  • おやじ

    / 返信

    こんばんは
    おやじも今日偶然にもアカアシシギ撮りました
    3年ほど前にツルシギを撮った場所でしたが
    その時はツルシギをアカアシシギと間違えました
    今でも余り自信がないです
    おやじも粘ってバカヤロウ撮ればよかった
    でも道が細く長い時間は止められません

  • mitsu

    / 返信

    >おやじさん
    こんばんは!
    奇遇ですね!
    アカアシとツルシギ冬羽は見た事がない人にとっては非常によく似ていますね!
    1回違いを覚えれば大丈夫かと思いますが・・・^^;
    去年のツルシギの田園だったんですね!
    あそこも色々いていい所ですね!

  • 山鵜

    / 返信

    MM様、こんばんは。
    アカアシシギ良く見つけましたね!
    この時期のアカアシとツルの見分けは難しいですが、アカアシは山鵜系、ツルはMさん系って言うところですかね(汗)
    これからの1週間が例年では一番出会いの多い次期、と言うのが山鵜のデータです。当てには成りませんが・・・
     最近タマシギ子連れを良く見かけます。今日は車の中から5m撮影でした!

  • mitsu

    / 返信

    >山鵜さん
    こんばんは!
    アカアシ、我ながらよく見つけました(^_-)-☆
    アカアシは山鵜さん、ツルシギは僕ら系!?
    最近ちょっと淡水系のシギチが少ない気がしますが、この後増えるのでしょうか!?
    あまり増えてくれても困るんですが・・・(笑)
    タマ親子を5mとはすごいですね・・・。
    至近距離のタマ親子、ブログに登場するのを楽しみにしていますよ♪

  • misaki

    / 返信

    おやじさん♪
    こんばんわ!
    ワタシはいまだに図鑑見ないとわかりません^^;
    覚えられないんですよね…
    ジシギみたいに覚える気があれば集中力発揮するんですが。。
    Mitsu…ツルシギ、3年前って書いてはるけど…汗。

    山鵜さん♪
    こんばんわ!
    その例えのMはワタシ?mitsu?
    今はシギチ増えてほしくないような…
    もろもろの理由により^^;
    タマシギ親子はいつも遠いです(;_;)
    5mなんてうらやましい!

  • JIN

    / 返信

    お久しぶりです。何とか元気です。さて私の場合は、1人で野鳥探索しているためツルシギを観察したことがありません。出会いと感動を味わう為です。私の考え間違っている?…以前、タマシギ親子を…ブログその他に掲載したらある掲示板でやり玉に…努力して発見したのに。残念です。

  • mitsu

    / 返信

    >JINさん
    お久しぶりです(^^)
    ツルシギがそちらでどれくらい見られるのかは知りませんが、僕らは他人の情報とかでなく自分でツルシギ見つけてますよ!
    人に教えてもらって撮る事はほとんどないので、いつも出会いと感動を味わっています♪
    JINさんもきっとそのうちいい出会いがありますので、めげずにがんばってください!
    タマシギ親子、こちらでは普通にブログで出回っていますが、そちらは厳しいんですね^^;

  • misaki

    / 返信

    JINさん♪
    人それぞれ考え方は違いますし、鳥見に対する意識や、価値観も違うのでここでは何も言いません。
    ワタシ達は2人で探鳥してますが、見たことないのはまだまだあります!
    どの鳥でもブログに載せる載せないはその人の責任でその人の判断ですることだとワタシは思います。

LEAVE A REPLY

コメントを投稿 ( 名前は必須です )

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)