シギ・チドリで賑わう休耕田
誰もいない初めてのフィールド。
最初は鳥の気配が少なく危ない予感がしましたが、最終的にコアオアシシシギ、オオハシシギ、エリマキシギ、オグロシギ、ハヤブサ等が撮れ、他にもツルシギやタゲリなど、たくさんのシギに出会えました(^^)
まずはコアオアシシギから。
写真をクリックすると大きな画像を表示します!!
コアオアシシギは15羽いました。
コアオアシシギ幼鳥1 by mitsu
手前はエリマキシギ♂の幼鳥。
コアオアシシギ幼鳥3 by mitsu
いろんな換羽状態の子を楽しめました。
コアオアシシギ幼鳥4 by mitsu
常に動いているので↑の3種より難易度高かったです^^;
コアオアシシギ幼鳥5 by mitsu
羽づくろい中の1枚。
コアオアシシギ幼鳥6 by mitsu
カキカキ。
ほぼ第1回冬羽へ換羽が完了している個体。
コアオアシシギ幼鳥8 by mitsu
幼羽がかなりたくさん残っている個体。
コアオアシシギ幼鳥10 by mitsu
3兄弟(爆)。
コアオアシシシギ幼鳥15 by misaki
4兄弟(汗)。
コアオアシシシギ幼鳥16 by misaki
スイカ食べたのかな?(笑)
コアオアシシシギ幼鳥17 by misaki
こっち見ながら伸び~
コアオアシシシギ幼鳥18 by misaki
色合いがきれいですね。
コアオアシシシギ幼鳥19 by misaki
2羽で仲良く覗き込む
コアオアシシシギ幼鳥20 by misaki
まずは僕らがバーバパパと呼んでいるオオハシシギ。
第1回冬羽へ換羽中の幼鳥です。
オオハシシギ幼鳥1 by mitsu
近くへは来てくれませんでした。
オオハシシギ幼鳥2 by mitsu
コアオアシシギとの2ショット。
オオハシシギ幼鳥5 by misaki
エリマキシギは幼鳥ばかりで3羽いました。
エリマキシギ幼鳥1 by mitsu
混浴中に欲情したか変態行為!!(笑)
エリマキシギ幼鳥2 by misaki
オグロには逃げられ・・・
エリマキシギ幼鳥3 by misaki
コアオには怒られているように見えます(笑)。
エリマキシギ幼鳥4 by misaki
至近距離からオグロシギ幼鳥。
この子も第1回冬羽に換羽中ですね。
オグロシギ幼鳥1 by mitsu
水面の顔がいやらしいですね^^;
オグロシギ幼鳥4 by misaki
ツルシギを飛ばしてくれたハヤブサ。
曇天ながらも比較的近くでゲット!!
ハヤブサ1 by misaki
少し遠いカット。
若干背景が流れています。
ハヤブサ2 by misaki
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-884 + TE-17W + PowerShot S95>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
yamasemi_t
2011-10-30 at 22:03
こんばんは。
多種のシギ類が見れていい場所ですね。
こちらでもエリマキが居たのですが、近づいてくるのを
待っている間にオオタカに飛ばされてしまい、撮れずじまいでした(涙)
どれも綺麗に撮られてますね!
M2Bird
2011-10-30 at 22:47
昨日はヨタカ、今日は様々なシギチと、鳥センサー絶好調ですね♪
こちらのシギチはさすがにもう終わりのようです。
代わりに、オオハクチョウがドカンと入ってきました。
冬の猛禽、小鳥、そして海ガモシーズン開幕です。
mitsu
2011-10-30 at 23:08
>yamasemi_tさん
こんばんは!
鳥は多いのにカメラマンはいない・・・
非常にいい場所でした!
正直シギチよりもオオタカの方がうらやましいです^^;
>M2Birdさん
ヨタカは教えてもらって撮りに行ったので、僕のセンサーではありません^^;
シギチは越冬個体以外は見かけなくなってきましたね!
オオハクがどかんですか!!
こちらではオオハクは珍しく、今日は2羽見つけて喜んでました(^^)
そちらの海ガモ、めっちゃ見たいです(>_<) この冬、車も買い替えたしがんばって遠征しようかなぁ・・・。
vivi_kota
2011-10-31 at 20:08
この時期に沢山いますね。
ハヤブサが現れる前でタイミングも良かったですね。
今季、こちらではオオハシシギを見ることが出来ませんでした。
「おぇっ・・・」度が今回はたらないような(笑)
mitsu
2011-10-31 at 22:27
>vivi_kotaさん
この時期でもいるところにはいるみたいですね^^;
そちらのオオハシ、僕も探しましたが見つかってません。
また行くのでまた探します!!
来てくれる事を信じています(^^)
「おぇっ・・・」であり、「うぐっ・・・」ではないようです(笑)
しおり
2011-11-01 at 17:30
ハヤブサめちゃくちゃかっこいい!!
生で見てみたいですー!!
その前のヨタカもかわいかった、
いろんな鳥がいますねぇ・・・
misaki
2011-11-01 at 19:03
yamasemi_tさん♪
こんばんわ!
コアオ15羽には参りました^^;
今まで近くで見たことなかったのに、しまいにはタカブみたいな感じで見慣れてしまいました^^;
M2Birdさん♪
こんばんわ!
今年もちゃんと季節が変わっていき、ワタシの苦手な冬がきますね。。
そちらのイカした海ガモはとても見たいです(>_<)
mitsuが車でとか言ってますが、はたして実現するでしょうか!?笑
vivi_kotaさん♪
おぇっ足りないですか!?
じゃあ次に会った時にちゃんと監修しますんで!笑
どれくらいのレベルをお求めですか?
やっぱりうぐっレベルですか?笑
しおりさん♪
こんばんわ!
ハヤブサならまだ見れる可能性ありますよ!
鳥に興味があるなら、公園とかに出かけてカメラで撮ってみては?^^
mitsu
2011-11-01 at 23:27
>しおりちゃん
またまたコメントありがとう(^^)
ハヤブサは大阪でも見れるよ!
興味があるならカメラの修行にいかが!?(笑)
ヨタカは春と秋の渡りの時期に大阪城公園でも出るよ!
大阪城は鳥たちのとって都会のオアシスになっていて、渡りの途中に羽を休めに色んな鳥が立ち寄るよ!
たまには大阪城をカメラ持って散歩もいいんちゃうかな!?
また気が向いたらコメントに来てね!
しおり
2011-11-02 at 14:42
misakiさん mitsuさんへ
大阪でも見れるんですか!!
すごい!
明日大阪城にちょうどランニングに行こうと思ってたので、
カメラもって修行してきます!!笑
山鵜
2011-11-02 at 21:34
誰もいない海(?)と来ると、二人の愛を確かめたくって~~~と言っても、Mのご両人には分からないでしょうね。昔 南沙織と言う演歌歌手が居たんですよ(汗)
刺激的なフィールドを持たれてますねー この時期にシギチが沢山とは贅沢な・・・
山鵜はこれから暫くは蝉取りになりそうです。
mitsu
2011-11-03 at 20:32
>しおりちゃん
今日の大阪城は鳥が少なかったと聞いたわ^^;
渡り鳥はたった1日でいなくなったりするから、日によってたくさんいたり少なかったりとかなり数にばらつきがあんねん・・・。
ランニングとは健康的やね!
ちゃんとお姉ちゃんも連れて行きや(笑)
>山鵜さん
その歌と言えば僕なら森高千里です!
山鵜さんもご存じでしょ!?
あの頃はミニスカがたまらんかったでしょ!?(笑)
・・・で、なぜに蝉取り!??
misaki
2011-11-05 at 21:59
しおりさん♪
お城にランニングですか!?
その発想はワタシにはないです^^;
山鵜さん♪
こんばんわ!
その歌は知ってますよ~^^
ワタシは誰が歌ってたか、思い出せませんでしたが・・・
蝉は山ですか?川ですか?笑
それとも本物?