お尻ふりふりチュウジシギ幼鳥
チュウジシギの幼鳥だろうと思いつつ、もしかしたらピン(針尾)かも…なんて淡い期待を抱きつつ粘って撮りました。
結果、ピン(1羽)でしたがピン(針尾)ではありませんでした^^;
まぁ、チュウジシギでもここまで幼羽の残っている個体もあまり見かけませんし、十分にうれしい出会いでした(^^)
チュウジシギ Swinhoe’s Snipe
学名:Gallinago megala
写真をクリックすると大きな画像を表示します!!
チュウジシギ by mitsu
粘った甲斐あって伸びを披露してくれましたが…
チュウジシギ by mitsu
やはりチュウジシギでした(^_^;)
チュウジシギ by mitsu
幼羽がかなり残っており、よく見る個体とは印象が違います。
チュウジシギ by mitsu
見つけた時はこんな感じでした^^;
チュウジシギ by mitsu
このまま右見たり左見たり、顔をそっぽ向けたりでした。
チュウジシギ by misaki
針だったら良かったんですが・・・(;´Д`)
チュウジシギ by misaki
畔には普段見ない変わった色合いのタシギもいました。
タシギ by mistu
この個体はよく見る雰囲気ですが、雨に濡れて黒っぽく見えました。
タシギ by mistu
なんか赤ちゃんみたいなチュジシギ。
チュウジシギ by misaki
きゅっとお尻の上がった子でした(笑)
チュウジシギ by mitsu
雨の中の典型的なチュウジシギ。
チュウジシギ by mitsu
ISO400での撮影ですが、RX100はノイズが全然気になりません。
チュウジシギ by mitsu
最後にアオシギ風のチュウジシギの動画です(笑)
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-884 + TE-17W + SONY DSC-RX100>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
LEAVE A REPLY