You are here:  / キムネビタキ / キムネビタキ第1回夏羽雄

キムネビタキ第1回夏羽雄

5月18日に舳倉島で撮ったキムネビタキ第1回夏羽雄です。
misakiが1人でフラフラしている時に発見しました。
超ファインプレーです。
misakiが見つけたという場所を再度2人で探し、無事に見つけて私も撮影する事ができました。

10月16日発売のBIRDER2014年11月号に記事が掲載されています。
発見した経緯など詳細が載っているので、是非購入して見てください。(笑)
2006年5月に島根県で標識放鳥されていますが、それ以外は正式な記録のない鳥です。
もちろん石川県でも初記録となります。
まずはmisakiの撮った写真からアップします。

キムネビタキ Green-backed Flycatcher
学名:Ficedula narcissna elisae

写真をクリックすると大きな画像を表示します!!
DSC_0225
キムネビタキ by misaki

DSC_0240
キムネビタキ by misaki

アイリングが明瞭でアイリング上部と腹部に黄色味がありました。
DSC_0247
キムネビタキ by misaki

DSC_0260
キムネビタキ by misaki

背面は灰緑色。
DSC_0262
キムネビタキ by misaki

水浴び後。小雨覆は灰色。
DSC_0831
キムネビタキ by misaki

オジロビタキのように尾羽をピンと上げるポーズを頻繁にしていました。
DSC_0834
キムネビタキ by misaki

その他、中国で撮られた画像と見比べると、共通点がいくつも見られました。
DSC_0252
キムネビタキ by misaki

ここから私の撮ったキムネビタキ。
水浴び後のようで見え方が若干違いますが・・・。
P2840490
キムネビタキ by mitsu

P2840510
キムネビタキ by mitsu

P2840524
キムネビタキ by mitsu

2014年10月 石川県(舳倉島)

撮影機材
mitsu <KOWA TSN-884 + TE-17W + Panasonic DMC-GM1K>
misaki <Nikon D7100 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>

6 Comments

  • Tommy

    / 返信

    待ってました!
    羨ましいです。
    今年の春は、一番いい時期に島に渡れなかったのが悔やまれます・・・
    一大イベントだったので、仕方ないのですが。。

    あ、できれば県の記録として目録にも残したいので、今度写真をお借りしたいとか言い出すかもしれません・・・
    その時にはよろしくお願いします!

  • misaki

    / 返信

    Tommy♪
    5ヶ月お待たせしました~笑
    一大イベントのが大事やからね!
    しかもこの日はこれ以外はハズレの日やったしね。笑
    写真は前に送ったけど、それとは別に必要?
    いつでも言ってくれたら出しますよ~^^

  • mitsu

    / 返信

    >Tommy
    私は水浴び後に登場した1シーンしか撮れてないので、私も羨ましい・・・(笑)
    Tommyは海外でいい写真たくさん撮れたしいいやん!
    写真はNさん経由で記録部に送ってあるけど、必要ならばいつでも言ってください!

  • 西田拓治

    / 返信

    こんにちは。初めて投稿します。去年の舳倉島で5月19日、展望台(水場)で、キムネビタキを撮っています。天気の悪い昨今、取り置きを見直して見つけました。勿論、貴夫婦の絵は、バーダーで観ています。自分自身が驚きでした。
     名古屋市熱田区在住です。

  • misaki

    / 返信

    西田 拓治さん♪
    はじめまして!
    あの時はキビタキがわんさかいたので、同じ個体かわかりませんが、キムネビタキだったらいいですね(^^)

  • mitsu

    / 返信

    >西田拓治 さん
    はじめまして!
    初投稿ありがとうございます!
    もしよろしければ画像を拝見したいのですが、お見せ願えませんか!?

LEAVE A REPLY

コメントを投稿 ( 名前は必須です )

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)