-
奄美大島探鳥⑤小鳥やハトなど
奄美大島遠征の記事はこれで最後です。 残念ながら撮影機会にはあまり恵まれませんでしたが、カラ類の奄美の亜種なども撮れました。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! 亜種アマミシジュウカラ by misaki 亜 […]
Read more -
奄美大島探鳥④オーストンオオアカゲラの交尾
奄美のブログ第4弾はオーストンオオアカゲラ。 証拠写真でも撮れたらラッキーと思っていましたが、時期が良かったようで交尾シーンを撮影する事ができました。 亜種オオアカゲラと比べて、亜種オーストンオオアカゲラは肉眼で見た時に […]
Read more -
奄美大島探鳥③ルリカケス
奄美大島遠征の一番の目的だったルリカケス。 序盤は悪天候などで苦戦しましたが、最終日は比較的よく出てきてくれました。 警戒心の強い鳥でしたが、他の鳥と同様に採食中は比較的撮らせてくれました。 また、巣材運び中の個体もいま […]
Read more -
奄美大島探鳥②亜種アカヒゲ
亜種ホントウアカヒゲは沖縄本島で見た事がありましたが、亜種アカヒゲは初でした。 撮影する事は難しいかと思っていましたが、何度か撮影する機会がありました。 雄も雌も両方撮影できたので良かったです。 アカヒゲ Ryukyu […]
Read more -
奄美大島探鳥①オオトラツグミ
北海道から沖縄まで鳥見で飛びまくっていた私たちでしたが、実は奄美大島へはまだ行った事がありませんでした。 misakiのお母さんが「ルリカケスが見たい」と言うのをきっかけに、ついに重い腰を上げて奄美大島まで行ってきました […]
Read more -
3度目の正直で見れたクビワキンクロの雌
関東のクビワキンクロ雌。 雌は見た事がなかったので2度遠征しましたが、2度とも会えず・・・。 3度目の遠征でようやく見る事ができました。 クビワキンクロ Ring-necked Duck 学名:Aythya collar […]
Read more -
アカハシハジロ×ホシハジロ交雑種の雌
アカハシハジロとホシハジロの交雑個体の雌と思われる鳥がいると聞いたので、興味があったので見てきました。 ホシハジロ、キンクロハジロと一緒に行動していましたが、雌なのに目立ちました。 交雑というだけでなく雄化とも言われてい […]
Read more -
アメリカコガモ×コガモ交雑種
まだアメリカコガモはちゃんと見れてないですが、先にアメリカコガモとコガモの交雑個体を比較的近くで見る事ができました。 コガモ、アメリカコガモのトレードマークの白線が縦にも横にも(笑) 今回はちゃんと撮る時間がありませんで […]
Read more -
オナガガモ×トモエガモ交雑種の雄
オナガガモとトモエガモの交雑種です。 遠目で見ても結構目立ちました。 警戒心が強く、近づいてきたと思ったら、すぐ遠ざかって行きました。。。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! オナガガモ×トモエガモ by m […]
Read more -
トモエガモ雄の生殖羽
トモエガモの雄生殖羽です。 先日の個体はまだ幼羽が残っていましたが、今回のこの個体は生殖羽に換羽が完了していました。 やはり生殖羽は非常にきれいですね! トモエガモ Baikal Teal 学名:Anas formosa […]
Read more -
トモエガモ雄 幼羽→第1回生殖羽
久々にトモエガモを近くで見る事ができました。 氏原さんの日本のカモ識別図鑑で確認してみたところ、雄の幼羽から第1回生殖羽へ換羽中の個体のようです。 このような若い個体でも、2月か3月ごろにはもっときれいな生殖羽になるので […]
Read more -
石垣島のムラサキサギ
石垣島遠征の写真からムラサキサギをアップします。 ムラサキサギはいつも同じ場所にいるイメージですね。 石垣島でも意外と多くない印象です。 ムラサキサギ Purple heron 学名:Ardea purpurea 写真を […]
Read more
















Recent Comments