アカアシチョウゲンボウ
アカアシチョウゲンボウです。
まずは悪天候の中奇跡的に撮れた飛び物から。
ISO400でSS1/100秒です。
アカアシチョウゲンボウ Amur Falcon
学名:Falco amurensis
写真をクリックすると大きな画像を表示します!!
photo by misaki
ホバリングして獲物を狙います。
photo by misaki
不意に地面に降りるので露出が難しかったです。
photo by mitsu
たまにチョウゲンボウに追いかけられてました^^;
photo by misaki
うるさいヤツがいないときは電線でまったり・・・。
photo by mitsu
ホバリングせずにフライングキャッチで獲物を獲る事が多かったです。
photo by misaki
猛禽の風格があるようですが、餌はバッタです(汗)
photo by mitsu
気付いたらホバってたのでズームする間もなくケラレだらけのワイド端で撮りました。
ピクセル等倍付近までトリミングしているので画質は結構荒れています(/_;)
photo by mitsu
お食事はだいたい電線の上で・・・。
photo by mitsu
この子はかなりのヘビースモーカーでした(爆)
photo by mitsu
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + IXY 30S>
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + PowerShot S95>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
ヘロン
2010-11-19 at 01:06
詳しい場所は書きませんが、やはり、お二人さんにもあそこの飛来情報が入っていたのですね。 良く撮られていて、成鳥でなくても、珍しいという事とはまた違ったこの鳥の持つ魅力が私に伝わって来ました。
先日、此方に出た個体も成鳥ではありませんでした。
vivi_kota
2010-11-19 at 23:26
凄いですね、1/100秒で流し撮りですか。
私には無理です。
さすがにデジスコでの猛禽は迫力が感じられますね。
かわいい顔してますが。
葉巻を何処に隠してたんでしょう?
mitsu
2010-11-20 at 17:50
>ヘロンさん
ヘロンさんの思っておられるところかどうかはわかりませんが、今年は各地に出ていましたね!
秋に立ち寄る旅鳥はやっぱり幼鳥が多いですね。
この子は幼鳥でもチョウゲンボウとは違ったかっこよさがありました。
初見の子でこれだけ撮れたのでとても良かったです(^^)
>vivi_kotaさん
1/100秒でアカアシチョウゲンボウの飛翔(速かった)を流し撮りは奇跡ですね^^;
デジスコではほとんど電線なのでアップ目に撮りました。(いつもですが笑)
葉巻はね、黄緑色の袋から取り出していましたよ!(笑)
ともべい
2010-11-20 at 19:55
mitsuさん、デジスコでよく飛びものが撮れますね~
虫さんの胴体葉巻にはまいりました。これなら食事シーンもユーモラスでいいですね。
misakiさん、新兵器で絶好調ですね~
緑のバックがとても素敵です。
gnohara
2010-11-21 at 19:01
すごいですねぇ!
私はM&Mさんのコチョウゲンの写真に触発されてこの週末にコチョウゲンがいる場所に遠征しました。
コチョウゲンは一瞬だけ目の前に降りてくれたのですが、すぐに飛んで行ってしまい、しっかりは撮れませんでした・・・(汗)。
でも別の珍鳥に出会えました。
アカアシチョウゲンボウが東京近郊に来たらすごいことになるだろうなぁ・・・。
おやじ
2010-11-21 at 20:50
おやじもかなりヘビースモーカーやけど
電線の上では吸いません
完全に負けました
mitsu
2010-11-21 at 21:18
>ともべいさん
ホバは停空なのでデジスコでも導入さえ早ければそれほど難しくはありませんよ!
数あるお食事写真の中でも葉巻ものは意外と出回っていないようです(笑)
misakiの新兵器、まだまだ修行中です。
>gnoharaさん
コチョウゲンに会いに行かれたんですね!
コチョウゲンは残念だったようですが、珍に出会えたんですか!?
落ち着くまでしばらくはアップできないと思いますが、写真、楽しみに待ってますよ!
そちらはアカアシ以上の白いのがいたじゃないですか!!
>おやじさん
訂正しておきました(笑)
う~ん、おやじさんなら電線でも吸いはるんちゃいますか!?(爆)
misaki
2010-11-21 at 23:47
ヘロンさん♪
こんばんわ!
各地に来ていて、アカアシのアタリ年だったみたいですね^^
出会えてよかったです!
幼鳥でもかっこいい子でした^^
一度成鳥♂にお目にかかりたいですね!
vivi_kotaさん♪
こんばんわ!
ワタシもビックリしました!
空抜けを撮った直後のことだったので、露出オーバーでSSも遅いし無理かなって思いながらも飛んでいるのをみたらシャッターを押してしまってました^^;
ともべいさん♪
こんばんわ!
新兵器はまだまだ試行錯誤中です。
アカアシの飛びものは空抜けが多かったので、この緑の田んぼバックはとまってくれてほんとよかったです^^;色つき♪
gnoharaさん♪
こんばんわ!
ハイチュウの飛びものをデジスコでですか~
すごいきれいですね!!
コチョウゲンもちゃんと撮れてるんじゃないですか?^^
珍鳥はまたアップを楽しみにしていますね^^
おやじさん♪
こんばんわ!
おやじさんは葉巻を吸ってはるんじゃないですか!?笑
アカアシとタバコの割合からして、おやじさんなら葉巻サイズ!?でないと!笑
gnohara
2010-11-23 at 18:50
〉mitsu&misakiさん
こちらのブログも見に来ていただいてありがとうございます。
こちらにきた白珍は1月発売のバーダー誌2月号に写真と文章が載る予定です。
先日現場に行ったら草地が踏み荒らされて、裸地になっていて、あらためてカメラマン集中の凄さを感じました。
珍は、たまたま出会うと嬉しいですが、色んな心配をしなければで大変なこともありますね。
misaki
2010-11-24 at 22:51
gnoharaさん♪
こんばんわ!
あら、踏み荒らされていたんですか。。。
一人、一人と踏んでいくと、他の人もやっていい気になってしまいますからね。
バーダーはワタシ達も愛読してますので楽しみにしていますね^^
mitsu
2010-11-25 at 22:42
>gnoharaさん
おぉ!
BIRDERに載るのですね!
楽しみに待ってます!!
いつか僕らの写真も載せてほしいものです。
草地が裸地ですか・・・。
僕もそういう点からも情報の取り扱いには注意していますが、それでも最近はどこから聞いたのかすぐにカメラマンが集まってきますね。
とりあえず珍は抜けるまでアップできないですねぇ^^;