3連休のその他の鳥たち
今日は3連休の在庫からアップです。
まずは3月21日、雨の中のミユビシギから。
写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
ミユビシギ photo by misaki
3月22日は朝からハマヒバリを探しますが、抜けてしまっていました。
その代わりにイソヒヨ君が偶然・・・(笑)
イソヒヨドリ photo by mitsu
ハマヒバリを諦めて移動すると、海岸では岩場で休むシノリガモを発見!!
ライファーでした。
シノリガモ photo by misaki
森ではミヤマンの集団を発見。
警戒心が強くて寄れないので、進行方向を読んで待ち伏せしました。
ミヤマホオジロ photo by misaki
バックにもう1羽の♂のボケでアクセントを(*^^)
photo by misaki
待ち伏せ作戦は効果があり過ぎて近すぎました^^;
photo by mitsu
最後に20日のケアシノスリの動画です。
風が強くて吹っ飛ばされそうになっているので笑けます(^^ゞ
22日は鳥友からヤツガシラを見たと聞くも、結局僕らは発見できず。
でもライファーのシノリガモと久々のミヤマン男子に会えたので良かったです♪
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + IXY DIGITAL 3000 IS>
<Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
misaki <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
yamasemi_t
2010-03-24 at 23:10
こんばんは。
ハマヒバリ、いいものを見せてもらいました。
見る機会が無さそうな鳥です。
ミユビの大群も凄いです。
これだけ居れば壮観でしょうね。
あと少しで夏鳥が飛来してきますね。
今季も良い出会いがあればと思ってます。
misaki
2010-03-24 at 23:27
こんばんわ!
ハマヒバリ、3週間通うほどの魅力のある鳥さんでした^^
ミユビの大群は撮りたい構図をうまいこと表せないので、もっと修行が必要だと思いました・・・
夏鳥との出会いがほんと楽しみですね!!
yamasemiさんの出会いも楽しみにしてます!!
ヘロン
2010-03-24 at 23:47
一番初めの写真、シギ達が寒さで身体を膨らましているように見えます。 シノリガモ、ライファーGETおめでとう御座います。私の地元でも出没しますが、私には今のところ縁のない海鴨です。
ミヤマホオジロの集団ですか〜、良いですね。ミヤマホオジロはやはり人気が高い小鳥ですね。
ケアシノスリの動画のUP先は何処ですか?YouTubeにて、ケアシノスリの代わりにミユビシギとハマシギの動画拝見させていただきました。あのような採餌をしているのですね。一度は生で味わいものです。 ヤツガシラ、残念でしたね…。
mitsu
2010-03-25 at 00:00
>yamasemi_tさん
こんばんは!
ハマヒバリはヤマヒバリを撮った時にmisakiが見たいって言ってたのですが、まさか本当に出会えるとは思ってもみませんでした^^;
ミユビの大群は本当にすごいです。
1度見たら病みつきになります。
>ヘロンさん
そうです。
風もきつかったので耐えるのに必死のようでした。
ケアシノスリはYouTubeにアップしています。
ブログがLivedoorからWORDPRESSに変わったので、タグが対応していないようですね。
下記URLにアップしています。
http://www.youtube.com/user/mitsu140?feature=mhw4#p/a/u/0/rYwsPZhGX50
vivi_kota
2010-03-25 at 00:56
21日の雨と風の凄い日に外に出られてミユビシギを撮っていたのですか(驚)
ライファーのシノリガモ、おめでとうございます。
この日は私たちが行った場所と被っているようですね。
ヤツガシラ残念でしたね。
子供たちが遊ぶのは止められないでしょうから。
th0325
2010-03-25 at 07:48
おはようございます…
ハマヒバリは、抜けてしまったんですね~
うぅ~ん残念!!
けどシノリガモに会えて良かったですやん(^^)
おめでとうございます!!
綺麗な子なので、一度はみたいと思うけど…
ミヤマンの待ち伏せ作戦が成功ですね~
そろそろ旅立ちでしょうね!!
ミユビの飛翔も綺麗ですよ(^^)/
misaki
2010-03-25 at 18:38
ヘロンさん♪
こんばんわ!
ワタシもミユビ達みたいに震えながら撮ってました。笑
ミユビ達はこうやって身をかがめて耐えてたり、ご飯探してチョコチョコしてました^^
vivi_kotaさん♪
こんばんわ!
ヤっくんは残念でしたが、撮ったことがあったので、ライファーでずっと見たかったシノリに会えた喜びの方が勝ってます☆
月曜は似たルートだったのに会えなくて残念です…
th0325さん♪
こんばんわ!
今季諦めていたミヤマンがほとんど♂のグループで長い間遊んでくれたので楽しかったです^^
ハマやんは撮りたいって思った時に即行動していたから、リベンジできる機会があったのかなって思います^^
海ちゃん
2010-03-25 at 21:47
こんばんは。
下のハマヒバリ、凄いですね!アップを控えていたその姿勢も素晴らしいです。こちらでは珍鳥が来るたびにお祭り騒ぎですから…
ミヤホもいいですねぇ。緑が入ると更にいいですね。背面から撮った画がありますが、個人的にはミヤホの背の色合いが好きなので、羨ましい写真です。
ヘロン
2010-03-26 at 11:12
動画拝見させていただきましたが、風が強かったと仰られているわりには、カメラから外す事なくよくとらえられていますね。 ケアシノスリのホバリングの撮影はアングルによっては、このアングルのようにより一層ケアシノスリの美しさがわかりますね。ホバリングの仕方やホバリング時の体勢の保ち方等、ノスリとケアシノスリのホバリングの相違点もわかる動画になっていますね。
blogを提供している会社によって、動画のタグが対応しているしていないというのがあるのですね。
ちょびん
2010-03-26 at 18:13
ミユビシギ、本当にすごい数で壮観ですね。
こんな景色見てみたい。
シノリガモゲットおめでとうございます。
♂、キレイな色・・・。数羽の群れでいるんですね。
いいな~。
ケアシノスリの動画も面白いです。
いくら猛禽とはいえ、強風には勝てないですね。(笑)
ヨロッとなってるの、笑ってしまいました。
私もミヤマン好きです♪
misaki
2010-03-26 at 18:45
海ちゃんさん♪
こんばんわ!
ハマヒバリは撮れてほんとに良かったです^^
すぐ抜けると思ってたのに意外と長くいてくれたので週末婚並みに通いました!笑
ミヤマンは緑の上で撮れるとは思ってなかったのでラッキーでした♪
ヘロンさん♪
こんばんわ!
ケアシのホバは風が強いわりには流されてなかったので、動画撮れるんちゃう?って撮ってました^^
ちょびんさん♪
こんばんわ!
シノリ♂の色合いいいですよね〜^^
この時は順光じゃなかったし、遠かったのでちゃんと色が出せなくて残念です…
この土日はすんごく風が強くて、鳥さん大変やなって話してたら、ヒバリちゃんは頑張ってさえずり飛翔してました!笑
mitsu
2010-03-26 at 21:30
>vivi_kotaさん
雨だろうが嵐だろうが写真を撮ろうと思う自分がたまに怖いです(笑)
探鳥コースは被っていたのにヤツガシラには出会えず残念でした^^;
明日出会えたらいいけど・・・(爆)
>th0325さん
こんばんは!
ハマヒバリが抜けたのは残念ですが、これでやっと別の鳥にシフトできるので良かったのかも知れません!
ミヤマン、旅立ち前に撮れて良かったです(^^)
>海ちゃんさん
こんばんは!
こちらでも珍鳥情報が回ればすごいことになりますよ!!
珍鳥というほどの鳥でなくてもすごいですし・・・。
ミヤマンの緑がらみは少ないですよね!
地面をちょろちょろしてるのは障害物が多すぎてデジスコでは厳しかったです。。。
>ヘロンさん
ケアシノスリはあんなに風が強いのに空中で静止できるなんてすごいと思いましたよ!
地面で止まってるときに吹き飛ばされかけたのにね(爆)
>ちょびんさん
ほんますごい数です。
1度ぐらいは旦那さんに連れて行ってもらってはいかがですか?
ケアシの動画は、最初風の強さがわかりにくいなって思ってたら、ますます風が強くなってよろけたので成功です(^^)
コンデジの動画機能ももっと画質がよくなればいいのですが・・・。