オオムシクイ
この週末はオオムシクイが非常に多く、あちこちで見られました。
オオムシクイは日本鳥類目録改訂第7版から種に昇格しましたが、鳴いてくれないと識別は困難。
地鳴きもさえずりも全然違うので、鳴き声を覚えるのが苦手な人もがんばってくださいね^^;
オオムシクイ Kamchatka Leaf Warbler
学名:Phylloscopus examinandus
写真をクリックすると大きな画像を表示します!!
オオムシクイ by mitsu
遠くを見つめているような・・・。
オオムシクイ by mitsu
ここからmisakiの写真です。
ちなみにサインは「misakikun」ですが、misakiが女性です(笑)。
オオムシクイ by misaki
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-884 + TE-17W + SONY DSC-RX100>
misaki <Nikon D7100 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
tetu
2013-05-31 at 21:21
こんばんわ。
先日は連チャンでお疲れ様でした。
オオムシクイ鳴きもしないのに,そんなにさくさく解るものですか・・・
シマアオジあの位置からも上手に背景入れて撮影されてますね。毎度のことながら関心します。いい雰囲気ですね。
mitsu
2013-05-31 at 21:53
>tetuさん
こんばんは!
先日はお疲れ様でした!
もちろん鳴いていたのでわかったんです(笑)
先週はオオムシクイが入りまくりの鳴きまくりでした(^^)
シマアオジも少しでも他人と違う感じで撮りたかったので、ヌカカにやられながらがんばりました(笑)
tetu
2013-06-01 at 10:46
やはり鳴き声ですか。さすがに解んないですね(笑)
ヌカカも5年刺されると免疫つくとか。シマアオジのときはヌカカ鈴なりでした。
mitsu
2013-06-01 at 21:00
どっかにメボソムシクイとオオムシクイの鳴き声がアップされているサイトがありましたが、どこだったか忘れました(^^;
いなみにこの中で1枚はオオムシクイではないかもとご指摘を受けたので再検討しなければなりません(笑)
misaki
2013-06-04 at 23:03
tetuさん♪
こんばんわ!
ちなみにワタシはその場でレクチャーを受けます。笑
鳴き声を覚えていられるのはその日だけなので^^;
いくらなんでも何年も前に何回か聞いただけの声を覚えてるとかおかしいですよね??