- 
                    お尻ふりふりチュウジシギ幼鳥チュウジシギの幼鳥だろうと思いつつ、もしかしたらピン(針尾)かも…なんて淡い期待を抱きつつ粘って撮りました。 結果、ピン(1羽)でしたがピン(針尾)ではありませんでした^^; まぁ、チュウジシギでもここまで幼羽の残ってい […] Read more
- 
                    Swinhoe’s Snipeこの時期はチュウジシギの撮影が多く、タイトルが同じなのも何なので今日のタイトルは英名です^^; とは言ってもそろそろジシギシーズンも終了です。 今年はハリオに会えるのでしょうか・・・。 チュウジシギ Swinhoe […] Read more
- 
                    セグロカモメなども到着先週土曜日の写真です。 海岸にはもうセグロカモメが到着していました。 同時にタイミルセグロカモメやオオセグロカモメと思われる個体も入っていました。 カモメウォッチングをしていたら、1羽かわいそうなウミネコ幼鳥を発見しまし […] Read more
- 
                    トウネン(フラッグ付等)フラッグ付の個体はロシアのチュコト半島南部で放鳥された個体だとわかりました。 海岸にトウネンの群れがいました。 それぞれが色んな姿を見せてくれたので楽しめました。 トウネン Red-necked stint 学名:Cal […] Read more
- 
                    ウミネコ幼鳥の水浴び海岸でウミネコが集団で水浴びをしていました。 大きい鳥なので水浴びもなかなか豪快でした。 ウミネコ Black-tailed Gull 学名:Larus crassirostris 写真をクリックすると大きな画像を表示し […] Read more
- 
                    チュウジシギ2ショット昨夜アップしたのですが、misakiがへたこいて記事が消えたので再アップです^^; 昨日は2個体が同じところにいました。 チュウジシギ Swinhoe’s Snipe 学名:Gallinago megala […] Read more
- 
                    ミユビシギの水浴びなどシギチ好きでない方でもこの鳥はかわいいと言いますが、本当に愛嬌のあるかわいい鳥です。 今回の個体群は旅鳥としてここに休憩に来る個体群です。 まだ夏羽の多く残る個体や、ほぼ冬羽に換羽した個体、幼鳥と様々でした。 まずは冬羽 […] Read more
 
 















Recent Comments