You are here:  / 2013
  • Jun 23 2013

    マミジロ

    今日撮ったマミジロです。 昨日、高い山で探鳥中に見つけたんですが、昨日はシャッターを押せずに逃げられてしまいました。 今日は何としてでも撮りたいと思って必死で探しました。 昨日見た場所の近くに今日もいたので、撮影できる距 […]

    Read more
  • Jun 21 2013

    繁殖地のベニマシコ

    繁殖地でのベニマシコは異様に警戒心が強いです。 去年の夏は写真をほとんど撮れませんでしたが、今年はなんとか撮ることができました。 また、去年は繁殖地でも地鳴きしか聞けませんでしたが、今年は短時間でしたが囀りも聞く事ができ […]

    Read more
  • Jun 20 2013

    濃霧の中のオオジシギ

    オオジシギを探そうと夜明け直後から探しましたが、姿は発見できてもひどい濃霧で撮影どころではありませんでした^^; かと言って、指をくわえて見ているわけにもいかないので、悪条件ながらも撮影しました。 まずは早朝の草原で見つ […]

    Read more
  • Jun 17 2013

    オオルリとキビタキ

    山ではオオルリやキビタキ、コルリの囀りがたくさん聞こえてきます。 コルリの姿はほとんど見る事ができませんが、オオルリは目立つところで囀ってくれます。 キビタキもオオルリほどではありませんが、比較的見えるところまで出てきて […]

    Read more
  • Jun 14 2013

    コマドリ色々

    コマドリポイントの新規開拓と思い、あても無くコマドリはいるけど人はいなさそうな高い山を走り回って探鳥してきました。 山ではたくさんの囀りを聞く事はできましたが、姿を見せてくれる愛想のいい個体はほとんどおらず、撮影にはかな […]

    Read more
  • Jun 09 2013

    ミソサザイ

    原生林のミソサザイです。 小さい体なのに大きい声でいつも存在感があります。 繁殖期は同じソングポストで囀る事が多いので撮りやすいはずですが、この個体は落ち着きがなく囀りながらあちこち移動していました。 ミソサザイ Win […]

    Read more
  • Jun 08 2013

    舳倉島で囀るウグイス

    舳倉島で気持ちよく囀っているウグイスがいたので、静止画だけでなく動画も撮りました。 ウグイス Japanese Bush Warbler 学名:Horornis diphone 写真をクリックすると大きな画像を表示します […]

    Read more
  • Jun 03 2013

    島の鳥色々。

    島で撮った鳥の詰め合わせです(笑) まずはノゴマの雄と雌(と思われる個体)です。 僕が見つけた雄は逆光のところでずっと背を向けていました。 こっちを向けと念じながら待っていると、一瞬だけ振り返ってくれました。 なかなか後 […]

    Read more
  • Jun 01 2013

    囀るホトトギスなど

    久しぶりにホトトギスを撮ることができました。 撮影時は気付きませんでしたが、私もmisakiも毛虫のせいで皮膚がやられてしまいました^^; 写真が撮れた代償は安いものではありませんでしたが、我々にとってはまだ納得いくもの […]

    Read more
  • May 29 2013

    オオムシクイ

    この週末はオオムシクイが非常に多く、あちこちで見られました。 オオムシクイは日本鳥類目録改訂第7版から種に昇格しましたが、鳴いてくれないと識別は困難。 地鳴きもさえずりも全然違うので、鳴き声を覚えるのが苦手な人もがんばっ […]

    Read more
  • May 26 2013

    海岸のカラシラサギ

    島の海岸にはカラシラサギが2羽いました。 最初は2羽とも寝ていましたが、しばらくすると起きて獲物を探し出しました。 カラシラサギ Swinhoe’s Egret 学名:Egretta eulophotes 写 […]

    Read more
  • May 25 2013

    シマアオジ

    島で撮ったシマアオジです。 島には少なくとも4個体はいたようです。 私たちが撮れたのは第1回夏羽と思われる個体だけでした^^; 島では意外な鳥が意外な場所でよく見られます。 海岸の岩場でこのシマアオジやヒタキなども結構見 […]

    Read more
  • May 19 2013

    森のノジコなど

    時折雨の降る暗い森で撮った野鳥たちです。 色んな鳥がさえずっていたり、ペアで行動をしていたりしました。 まずはペアで移動していたノジコから。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! ノジコ by mitsu この […]

    Read more
  • May 18 2013

    コルリと高山植物

    今季はどこへ行ってもコルリの囀りが聞こえてきます。 ただ、声は聞こえても姿がなかなか見えない鳥です。 今回は曇天、空抜けで距離もあったので、あまりいい条件ではありませんでしたが、なんとか撮影できました。 今回の記事は私の […]

    Read more
  • May 14 2013

    キツツキ3種

    山でキツツキ3種(正確にはコゲラも入れて4種)を見る事ができました。 アカゲラはいきなり足元で食べ物を探しを始めてびっくりしました。 たまに地面にも降りていますね! オオアカゲラは遠くを一瞬だけ、アオゲラも鳥自体が大きい […]

    Read more