You are here:  / 2014
  • Sep 06 2014

    エリマキシギ幼鳥(雄)

    朝一の田んぼに1羽のエリマキシギの雄の幼鳥がいました。 他のシギと違って警戒心が薄く、無警戒で近づいてきました。 エリマキシギ Ruff 学名:Philomachus pugnax 写真をクリックすると大きな画像を表示し […]

    Read more
  • Aug 31 2014

    キリアイ

    今日もジシギを探しに行きましたが、個体数は多いものの、どの個体も警戒心が強くてあまり撮れませんでした(^^; その代わりに遠くにいるキリアイ2羽を発見。 近くに来るのを我慢強く待つと、1回だけ近くへ来てくれました。 キリ […]

    Read more
  • Aug 30 2014

    ジシギラッシュ

    オオジシギに続き、タシギ、チュウジシギも入って来てジシギラッシュです!! もうジシギウォッチャーでないとどれがどれだかわからない状態です(笑) いや、ジシギウォッチャーですら、しっかり観察しないと同定を誤ってしまいますね […]

    Read more
  • Aug 24 2014

    タマシギ

    昨日のタマシギです。 最近手抜きの記事が多いので、ちゃんと面白おかしく書いて行こうと反省しています(笑) 過去の記事も今見ると結構面白いので、良かったら見てください! タマシギ<パラパラ編(笑)> https://www […]

    Read more
  • Aug 23 2014

    田園のセッカ

    久々のセッカです。 まだまだ繁殖中のようです。 雄も雌も見る事ができました。 セッカ Zitting Cisticola 学名:Cisticola juncidis 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! セッカ […]

    Read more
  • Aug 17 2014

    タシギ初認とその他のシギ

    昨日、タシギを見つけました。 自分の中では今までで一番早い飛来です。 (越夏していた可能性もありますが・・・) その他、昨日と今日で撮ったシギたちを・・・。 写真的にはどれもいいのは撮れませんでしたが^^; 写真をクリッ […]

    Read more
  • Aug 16 2014

    オオジシギ幼鳥0814(動画有)

    オオジシギが続きます。 8月14日のオオジシギ幼鳥2個体の静止画とその動画です。 久々に尾羽を鮮明に写させてくれました。 先日、大阪でハリオシギが撮影され、ブログにも出ていると聞きましたので、そのブログを拝見しました。 […]

    Read more
  • Aug 15 2014

    オオジシギ幼鳥20140813

    一昨日(8/13)に撮ったオオジシギ幼鳥です。 しつこいですが、私の撮ったサシバの写真が明日(8/16)発売のBIRDER2014年9月号の表紙を飾っています。 是非ご覧になってください! オオジシギ Japanese […]

    Read more
  • Aug 14 2014

    2個体のジシギ成鳥

    BIREDR誌を定期購読されている方はすでにお手元に届いているかも知れませんが、8月16日発売のBIRDER2014年9月号の表紙は私が撮ったサシバです。 是非とも購入してチェックしてください! 昨日、今日は田んぼでジシ […]

    Read more
  • Aug 10 2014

    オオジシギ

    本日2回目の更新です(笑) 雨が止んだので少しだけ鳥見に行ってきました。 運よくすぐオオジシギを発見。 この夏は北海道に行かなかったので、オオジシギは今年約1年ぶりの再会です。 オオジシギ Japanese Snipe […]

    Read more
  • Aug 10 2014

    囀る小鳥たち

    昨日、今日は台風接近で大雨のため鳥見できず・・・。 なので在庫から亜高山帯で撮った鳥たちをアップします。 Facebookをしている人だけ先行してお知らせがあります! 詳しくは文一総合出版のフェイスブックページまで(笑) […]

    Read more
  • Aug 03 2014

    海岸のシギ・チドリ

    小鳥が続いていましたが、久々に海岸でシギチを撮ってきました。 まだ種類はそれほど多くありませんが、トウネン、ミユビシギ、キアシシギなどの常連さんたちが楽しませてくれました。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! […]

    Read more
  • Jul 27 2014

    高原の鳥たち

    高原の野鳥たちです。 定番のノビタキはあまりいいところに出てくれず、ニッコウキスゲがらみも霧でうまく撮れませんでした^^; 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! ノビタキ by mitsu ノビタキ by mi […]

    Read more
  • Jul 21 2014

    亜高山帯のホシガラス

    ホシガラスは先日から何度か見かけてはいたのですが、やっと撮る事ができました。 ハイマツの球果を食べるのに必死でした。 ホシガラス Spotted Nutcracker 学名:Nucifraga caryocatactes […]

    Read more
  • Jul 13 2014

    暗い杉林の中のマミジロ

    もうダメと思いながらも今日もまた山へ・・・。 午前4時すぎ、まだ辺りは真っ暗でしたが、久々にマミジロの囀りが聞こえました。 その後マミジロの囀りが聞こえなくなり、少しだけ明るくなってから暗い杉林の中で鳥影を発見。 おそら […]

    Read more