You are here:  / 2014
  • Jun 29 2014

    コマドリ

    今日はもう小鳥は厳しいと思いながらもお山へ。 朝一にツミを発見。 その後、コマドリも撮れました。 鳥は撮れなくても花や虫など・・・と思っていたら、オオミズアオも撮る事ができ、思いのほか成果がありました。 先日昆虫ブログを […]

    Read more
  • Jun 22 2014

    コマドリとコルリ

    今日も鳥見に出かけましたが、雨のため鳥の気配も少なく撮影もろくにできませんでした。 なので、在庫からそろそろシーズンも終盤のコマドリとコルリをアップします。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! コマドリ by […]

    Read more
  • Jun 15 2014

    マミジロの囀り

    今朝は夜明け前からマミジロの囀りがよく聞こえていたので、必死になって探しました。 囀りは聞こえても、囀る姿を見る事は難しいこの鳥ですが、木々の隙間をうまく縫って、なんとか囀る姿を撮影する事ができました。 昨日、今日は久々 […]

    Read more
  • Jun 14 2014

    囀るメボソムシクイなど

    いつも通っている山には5月中旬ごろからメボソムシクイも渡ってきていて、6月に入ると個体数が一気に増えました。 姿こそなかなか見る事ができませんが、あちこちから囀りが聞こえてきます。 そんな中、なんとか囀りシーンの撮影に成 […]

    Read more
  • Jun 08 2014

    ルリビタキとジュウイチ

    ルリビタキの繁殖する山にはジュウイチがいます。 囀りを頼りにルリビタキを探していたら、ルリビタキの声の近くでジュウイチの声もしました。 しかし、いつもの通り今日も姿は見えません・・・。 でもどうしても撮りたくて、ずっと探 […]

    Read more
  • Jun 07 2014

    チゴモズなど

    なかなか出会う事もできないし、出会えても警戒心が強くてなかなか撮れないチゴモズです。 しかも日陰や木漏れ日の当たるところをチョロチョロしているので、ホワイトバランスも難しいです。 今までの中ではまぁまぁ撮れた方です^^; […]

    Read more
  • Jun 01 2014

    トケン

    島でのツツドリとカッコウです。 島は毛虫が異常発生しており、トケン類の餌は豊富です。 トケン達は食べ放題で天国でしょうが、人間にとっては皮膚炎との戦いで、毛虫が気持ち悪いとかそういう問題ではありませんでした^^; 写真を […]

    Read more
  • May 29 2014

    シロハラホオジロなど

    在庫からシロハラホオジロとシベリアアオジとホオジロです(笑) シロハラホオジロは2個体見ました。 警戒心は薄かったですが、常に暗いところにいるのでシャッタースピードが上がらずブレ写真を量産しました。 シロハラホオジロ T […]

    Read more
  • May 27 2014

    ヨーロッパビンズイ

    島で撮ったヨーロッパビンズイ。 初見でした。 1羽だけかと思っていたら2羽いました。 1羽は警戒心が強くて飛び回っていましたが、もう1羽は草に隠れるのがうまく、あまり逃げませんでした。 離れると草に隠れる、姿が見えるまで […]

    Read more
  • May 25 2014

    チフチャフ

    ムシクイ数羽が飛び回る松林で、misakiが違和感のあるムシクイを発見。 チフチャフでした。 今日はmisakiの写真からアップします! チフチャフ Chiffchaff 学名:Phylloscopus collybit […]

    Read more
  • May 24 2014

    早朝のコルリ

    コマドリのお山もようやくコルリが増えてきました。 しかし早朝6時の曇天下での撮影で、デジスコではSS1/6秒程度なので、さえずりシーンはほぼ止まりませんでした。。。 明るくなってきた頃には、ほとんどさえずらなくなりました […]

    Read more
  • May 19 2014

    山の鳥いろいろ

    5月16日(金)発売のBIRDER2014年6月号のキツツキ類の特集ページで、私たちが撮影した写真が使われています!!是非、書店やAmazonで購入してチェックしてみてください! コマドリ撮影に通っているお山での鳥たちで […]

    Read more
  • May 10 2014

    繁殖前のルリビタキ

    お山のルリビタキです。 繁殖を前に、繁殖地より若干標高の低いあたりに、たくさんのルリビタキがやってきています。 ほとんどが番で行動していました。 ルリビタキ Red-flanked Bluetail 学名:Erithac […]

    Read more
  • May 08 2014

    ライチョウ

    雪山の冬羽から夏羽に換羽中のライチョウたちです。 白い背景の白い鳥の撮影は難しく、鳥が近いと言えど70-300mmよりはもっと光学性能のいいレンズがほしいところです。。。 ライチョウ Rock Ptarmigan 学名: […]

    Read more
  • May 06 2014

    霧の中のコマドリ

    今日も早朝から山で鳥見。 気温は1℃とかなり冷え込んでおり、霧も出ていました。 そんな中、コマドリが出てきてくれました。 霧の中の写真なので、画質はいまいちですが・・・^^; コマドリ Japanese Robin 学名 […]

    Read more