You are here:  / 2015
  • Sep 12 2015

    雨の日のチュウジシギなど

    今日は体調不良のため鳥見に出かけていないので、先週撮った写真です。 ジシギ探すも、なかなか見つからない上に、愛想のいい個体はいませんでした(^^; チュウジシギ Swinhoe’s Snipe 学名:Gall […]

    Read more
  • Sep 07 2015

    ホウロクシギとチュウシャクシギ

    田んぼに珍しくホウロクシギの幼鳥が2羽入っていました。 そこへチュウシャクシギも飛んできて、まるで親子のような絵になって面白かったです。 ホウロクシギ Far Eastern Curlew 学名:Numenius mad […]

    Read more
  • Aug 30 2015

    チュウジシギ成鳥ほか

    フィールドにはチラホラシギチが入って来だしました。 ジシギもチュウジシギ、タシギも多数入ってきました。 まだ愛想のいい個体には出会えていませんが、そのうち出会うでしょう。 チュウジシギ Swinhoe’s S […]

    Read more
  • Aug 23 2015

    外側尾羽黒めのオオジシギ成鳥

    先日撮影したオオジシギ成鳥です。 発見時の印象はオオシジギ成鳥、でも尾羽を見たらチュウジシギ?となりましたが、やはりオオジシギで良さそうです。 8月13日に発見し、8月15日にも同一個体を発見し、撮影する事ができました。 […]

    Read more
  • Aug 08 2015

    アカガシラサギ幼鳥

    地元のアカガシラサギです。 アカガシラサギは年々渡来数が多くなってきています。 知らないだけで近場でも繁殖しているかも知れませんね。 アカガシラサギ Chinese Pond Heron 学名:Ardeola bacch […]

    Read more
  • Aug 02 2015

    ノビタキとカッコウなど

    少し前の写真ですが、ノビタキと、ノビタキに追われるカッコウなどです。 今回はmisakiの写真からアップします。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! ノビタキとカッコウ by misaki ノビタキはカッコウ […]

    Read more
  • Jul 20 2015

    クマタカ成鳥

    いつも通っている山で、ようやくクマタカを撮影する事ができました! クマタカが絶対いるとは思っていましたが、今までは一度それらしき鳥のシルエットを見ただけした(^^; 3年がかりでようやく撮影に成功でき、この山も今年はこれ […]

    Read more
  • Jul 12 2015

    早朝のアネハヅル

    早朝のアネハヅルです。 アネハヅル Demoiselle Crane 学名:Anthropoides virgo 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! アネハヅル by mitsu アネハヅル by mitsu […]

    Read more
  • Jul 05 2015

    ノゴマ

    繁殖地でのノゴマです。 この鳥の囀る姿は本当に美しいです。 この鳥を見るためだけでも北海道へ行く価値がありますね! ノゴマ Siberian Rubythroat 学名:Luscinia calliope 写真をクリック […]

    Read more
  • Jul 02 2015

    やっと会えたシャチ

    シャチが見たくて過去2回クルーズに乗った事がありましたが、いずれもシャチを見る事はできませんでした。 しかし、今回は3回目の正直でやっとシャチに会う事ができました。 ジャンプとかはしてくれませんでしたが、至近距離まで近づ […]

    Read more
  • Jun 21 2015

    オオジシギ

    出会いたかったようななシチュエーションではなかったですが、2年ぶりに繁殖地でオオジシギを見る事ができました。 渡りの時期に地元で見るのと同じような場所で採食していました。 -車中から近くで見る事ができたのですが、私の新サ […]

    Read more
  • Jun 14 2015

    マキノセンニュウとエゾセンニュウ

    北の大地へ遠征してきました。 今回の遠征では一瞬だけでしたが、やっとエゾセンニュウを撮ることができました。 マキノセンニュウもフレンドリーな個体に出会え、満足いく結果になりました。 まずは至近距離で愛想を振りまいてくれた […]

    Read more
  • Jun 06 2015

    厳しくなってきたマミジロ

    いつものマミジロ山のマミジロたちも、繁殖活動に入ってなかなか姿を見る事ができなくなりました。 たとえ囀っていても、ソングポストの葉が茂ってきたため姿はなかなか見えません。 林道で採食している姿も日の出前しか見れなくなりま […]

    Read more
  • May 30 2015

    ジュウイチの餌場

    いつものジュウイチ山で探鳥中、同じポイントで2回ジュウイチが飛んで行くのを見かけました。 misakiが飛び出した場所をだいたい見ていたので、もしかしてこのあたりで托卵をたくらんでいるのではと疑って、ソングポストと思われ […]

    Read more
  • May 23 2015

    マミジロとキセキレイ

    今年もすべてをマミジロにささげるつもりで山に通っています。 ゴールデンウィークにはたくさんの個体が囀っていたのですが、カップルが成立してきたらから囀りは少なくなりました。 その中でも囀る個体1個体と、林道で採食中の1個体 […]

    Read more