You are here:  / 2015
  • May 17 2015

    林道にて

    林道には様々な野鳥が現れますが、今日はクロジの雌とコルリの雄を見かけました。 クロジは暗い針葉樹林に、コルリは比較的開けた林道で採食していました。 クロジ Grey Bunting 学名:Emberiza variabi […]

    Read more
  • May 16 2015

    ルリビタキとコマドリ

    ルリビタキとコマドリも山へ上がって来ています。 ルリビタキは繁殖地にもたどり着いていますが、この時期は繁殖地より標高の低いところにもたくさんいます。 ルリビタキ Red-flanked Bluetail 学名:Erith […]

    Read more
  • May 09 2015

    今季初マミジロ

    今年もいつものポイントにマミジロがやって来ました! この時期はまだ葉っぱが茂っていないので、まだ比較的簡単に姿を見つける事ができました。 これからは日に日に見つけにくくなる事でしょうが、今回は谷の採食ポイント?を見つけた […]

    Read more
  • May 08 2015

    亜種チョウセンチョウゲンボウ

    先日、おろらくチョウセンチョウゲンボウだと思われる個体を見つけました! まずはmisakiが撮影した分からアップします!! チョウセンチョウゲンボウ Common Kestrel F.t.perpallidus 写真をク […]

    Read more
  • May 05 2015

    サンコウチョウ

    久々に尾羽の長いサンコウチョウを見ました! 松林の中を飛び回っていましたが、長い尾羽が邪魔そうでした(笑) サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher 学名:Terpsiphone atro […]

    Read more
  • May 02 2015

    春色のコミミズク

    この冬、関西のバーダーを楽しませてくれたコミミズク。 フィールドが春色になるまでいてくれました。 4月25日が終認だったそうです。 コミミズク Short-eared Owl 学名:Asio flammeus 写真をクリ […]

    Read more
  • Apr 29 2015

    囀るヤブサメ

    今年も原生林で囀るヤブサメを見る事ができました。 葉っぱが茂ると姿を見るのが困難な鳥なので、今しかないと思いヤブサメ探しに専念しました。 山は早くもメマトイがたくさんいて大変でしたが、ヤブサメの姿が見えるとそんな事は気に […]

    Read more
  • Apr 26 2015

    ライチョウのペア

    今年もライチョウを撮りに行ってきました! まだ少ししか換羽していない雄と、ほとんど換羽していない雌のペアでした。 しかし、2羽とも羽繕いをするたびに羽が抜け、見るたびに夏羽が見えてきだしました。 まずは私の撮った雄の写真 […]

    Read more
  • Apr 18 2015

    ミヤコドリと都鳥

    ここではよくある取り合わせですが、ミヤコドリと都鳥(ユリカモメ)です。 ミヤコドリ Eurasian Oystercatcher 学名:Haematopus ostralegus 写真をクリックすると大きな画像を表示しま […]

    Read more
  • Apr 13 2015

    春の鳥いろいろ

    春の鳥いろいろ。 桜がらみやカラシナがらみで春っぽいショットを(*^-^*) 前回は新サンヨンのデビューショットでしたが、今回は新たにD750のデビューショットがあります。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! […]

    Read more
  • Apr 11 2015

    ユキホオジロ

    在庫からユキホオジロです。 2対1で撮影できたので、目の前で非常にのんびりとくつろいでくれ、いろんなポーズを取ってくれました。 ユキホオジロ Snow Bunting 学名:Plectrophenax nivalis 写 […]

    Read more
  • Apr 05 2015

    桜とカラムクドリ

    6年ぶりのカラムクドリ。 今回は桜がらみで撮る事ができました。 近くから撮影できたので、今回は私もデジイチで撮っています。 レンズはmisaki用の買った新型のサンヨンですが、ちょっとお気に召さないようなので私の物になり […]

    Read more
  • Apr 04 2015

    オオチドリ

    4羽のオオチドリ。最初はずっと寝ていました。 諦めかけたころ、活発に採食しだしました。 オオチドリ Oriental Plover 学名:Charadrius veredus 写真をクリックすると大きな画像を表示します! […]

    Read more
  • Mar 29 2015

    ソデグロヅル

    在庫からソデグロヅルです。 この冬は幸運にも先にアップした幼鳥と2個体見る事ができました。 この個体は一見成鳥に見えますが、幼羽が残っているので若鳥のようでした。 ソデグロヅル Siberian Crane 学名:Gru […]

    Read more
  • Mar 28 2015

    ギンムクドリ

    なかなか縁がなかったギンムクドリでしたが、近場で越冬してくれたのでやっと撮れました(^^; ギンムクドリ Red-billed Starling 学名:Sturnus sericeus 写真をクリックすると大きな画像を表 […]

    Read more