You are here:  / 2015
  • Mar 24 2015

    ナキイスカ

    相性が悪かったナキイスカですが、やっと見る事ができました。 イスカの雄と一緒に行動していました。 嘴がまだ発達しきっていないように見え、若干赤い羽毛もあるので雄の若い個体でしょうか。 それともこの程度の赤味なら雌の範疇な […]

    Read more
  • Mar 21 2015

    梅とアリスイ

    恒例のアリスイです。 このフィールドはカメラマンは増加していますが、アリスイの渡来数は減少しています・・・( ;∀;) 来年も来てくれるでしょうか。。。 アリスイ Eurasian Wryneck 学名:Jynx tor […]

    Read more
  • Mar 15 2015

    梅モズ

    近所のモズです。 モズ Bull-headed Shrike 学名:Lanius bucephalus 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! モズ by mitsu 鳴いています。 モズ by mitsu モズ […]

    Read more
  • Mar 14 2015

    ケアシノスリ幼鳥

    北海道ではケアシノスリが見れませんでしたので、久々のケアシノスリです。 ケアシノスリ Rough-legged Buzzard 学名:Buteo lagopus 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! ケアシノス […]

    Read more
  • Mar 08 2015

    梅と鳥と。

    梅と絡んでいないカットもありますが、梅と鳥です(笑) 梅の開花状況も微妙でしたが、まずは定番のウメジローからです。 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! メジロ by mitsu メジロ by mitsu これ […]

    Read more
  • Mar 01 2015

    女子会でメジロガモ

    2年ちょっと前に見て以来、2回目の撮影です。 前回の奈良で見た時よりは近くで見れました。 女子会の1次会で、相方とJDのIさんと3人で楽しみました(^^) メジロガモ Ferruginous Duck 学名:Aythya […]

    Read more
  • Feb 22 2015

    4人で女子会

    昨日は女子会で、相方とJDのIさんとJKのKちゃんとの4人で鳥見しました。 カモから始まり、最後はコミミズクで締めました。 コミミズクは最近は飛びだす時間が遅くなってきたと聞いていましたが、女子二人の日頃の行いがいいせい […]

    Read more
  • Feb 16 2015

    河川敷のチフチャフ

    今日発売のBIRDER 2015年3月号の「野鳥のスペシャリストたちの望遠鏡活用術」という特集ページで、半ページほどの記事を執筆しています。 良かったら見てくださいね! 在庫から1月10日に撮影したチフチャフです。 最近 […]

    Read more
  • Feb 14 2015

    ニシオジロビタキ成鳥雄

    ニシオジロビタキの成鳥雄です。 misakiは新サンヨンと旧サンヨンでの撮影ですが、旧サンヨン撮影分はガスっていたため画質が悪く、残念ながら比較にはなりません(^^; ニシオジロビタキ Red-breasted Flyc […]

    Read more
  • Feb 07 2015

    イワミセキレイ

    ようやく初見のイワミセキレイです。 暗い林床を元気に走り回っていました。 英名のForest Wagtailはこの鳥にぴったりな名前だと思いました。 SSが上がらない中動き回るので、被写体ブレの写真を量産してしまいました […]

    Read more
  • Jan 27 2015

    ミフウズラ

    沖縄本島で撮ったミフウズラです。 証拠写真レベルの写真しか撮れませんでしたが、本島で撮れるとは思っていなかったのでうれしかったです。 ミフウズラ Barred Buttonquail 学名:Turnix suscitat […]

    Read more
  • Jan 16 2015

    コミミズク パートⅡ

    撮れるうちに撮っておこうと、またコミミズクを見に行ってきました。 今回は私の写真は飛翔も動画もすべてデジスコ撮影です。 コミミズクぐらいならデジスコでも追えない事はないですね! コミミズク Short-eared Owl […]

    Read more
  • Jan 14 2015

    オオワシとオジロワシ

    年末に道東で撮ったオオワシとオジロワシです。 まずはオオワシからアップします。 オオワシ Steller’s sea eagle 学名:Haliaeetus pelagicus 写真をクリックすると大きな画像 […]

    Read more
  • Jan 07 2015

    エゾフクロウ

    洞で休むエゾフクロウを見てきました。 短時間の間に欠伸をしたり、ペリットを吐き出したりと、アクションを起こしてくれました。 エゾフクロウ Ural Owl 学名:Strix uralensis 写真をクリックすると大きな […]

    Read more
  • Jan 04 2015

    ヤマゲラとアカゲラ

    去年は証拠写真に終わりましたが、今年はまだマシなヤマゲラの写真が撮れました(^^) アカゲラも撮れましたが、去年と違って今年はあまり愛想のいい個体は見かけませんでした。 ヤマゲラ Grey-headed Woodpeck […]

    Read more