-
ヨーロッパトウネン幼鳥
9月16日(金)発売のBIRDER10月号の表紙のサメビタキの写真を担当しました! 特集ページの扉はmisakiの撮ったあの鳥の写真です! 皆さん、是非とも購入してチェックしてみてくださいね!! では、本日の投稿です・・ […]
Read more -
ようやくタカブシギ今季初認
今日、ようやく今季初めてタカブシギを見つけました! 例年ならいても撮らないぐらいたくさんいるのですが、やはり減少しているのでしょうか・・・。 今日は複数個体見かけました。 タカブシギ Wood Sandpiper Tri […]
Read more -
至近距離のチュウジシギと逆光ジロネン
今日は鳥見にでかけずに家の事をしていたので、在庫からアップします! 先週の朝一の田んぼで、至近距離にいるチュウジシギを見つけました。 そ~っと近づくと、逃げずにじっとしていました。 チュウジシギ Swinhoe̵ […]
Read more -
ようやく見れたオオメダイチドリ
今まで見れなかったオオメダイチドリを、週末やっと見る事ができました。 約1年ぶりのライファーでライフリストは402になりました\( ‘ω’)/ 常に逆光であまり条件はよくありませんでしたが、そこそ […]
Read more -
チュウジシギがたくさん入って来た・・・
日曜日に撮ったシシギの一部です。 土曜日には1羽しか見つけれなかったフィールドで、土曜日は早朝短時間の探鳥で15羽見つける事ができました。 日曜日に一気に入ってきたようです。 ただ、どの個体も愛想はが悪く飛び回っていて、 […]
Read more -
仲良し(?)のハリオシギ幼鳥2羽
常に2羽で一緒に行動していたハリオシギの幼鳥2羽です。 片方が白っぽく、もう片方が黒っぽかったので、どちらの個体なのかわかりやすかったです。 ここでは白っぽい方の個体をA、もう片方の個体をBとして区別して紹介します。 ハ […]
Read more -
湖畔のアカエリヒレアシシギなど
湖畔でアカエリヒレアシシギを1羽見つけました。 陰にいるときはじっとしているのですが、開けたところに出てくる時は走り回るので撮影は難儀しました(^^; 水の中に入ってくれた方が撮りやすいんでしょうが、まぁ、これはこれでよ […]
Read more -
ハジロクロハラアジサシ成鳥夏羽
湖の上を飛び回っていました。 あまり近くには来てくれませんでしたが・・・(^^; ハジロクロハラアジサシ White-winged Black Tern 学名:Chlidonias leucopterus 写真をクリック […]
Read more
Recent Comments