-
日本初記録のフーキェンアオヒタキ
2017年のゴールデンウィークに撮った写真です。 友人が日本未記録のフーキェンアオヒタキを見つけたというので、休みに見に行ってきました! 暗い森の遠いところにばかりいましたが、なんとか撮影できました(^^) 以前ベト […]
Read more -
渡りの途中のマミジロ
今日は相方の体調不良等もあって、早朝の短時間だけ一人で鳥見。 久々に都市公園へ行ってきました。 夏鳥の気配は薄かったものの、マミジロが相手をしてくれました。 マミジロ Siberian Thrush 学名:Turdus […]
Read more -
カツラの実を食べに来たマヒワなど
在庫から、街路樹のカツラの木の実を食べにきたマヒワです。 こちらにはおかまいなしで、必死に食べていました。 マヒワ Eurasian siskin 学名:Carduelis spinus 写真をクリックすると大きな画像を […]
Read more -
ナナカマドに来たハチジョウツグミ
街路樹のナナカマドにツグミの群れが来ていて、その中に3羽ほどハチジョウツグミが混ざっていました。 撮影できたのは2個体のみですが(^^; 街路樹のナナカマドに来る鳥は、車が通るたびに大飛びするので撮影は想像以上に難しかっ […]
Read more -
針葉樹林の林床にいる鳥たち
この冬は例年以上にツグミやシロハラが多い気がします。 針葉樹林を歩くと、あちこちで姿を見かけます。 まずはシロハラの雄成鳥からアップします。 シロハラ Pale Thrush Turdus pallidus 写真をクリッ […]
Read more -
足元注意のトラツグミ(謎)
足元を注意しながら撮ったトラツグミです(笑) なぜかは秘密です(笑) トラツグミ Scaly Thrush 学名:Zoothera dauma 写真をクリックすると大きな画像を表示します!! トラツグミ by mitsu […]
Read more -
河川敷のアカガシラサギ幼鳥
定番の池の蓮止まりではなく、河川敷の地面で採食するアカガシラサギです。 全く人を警戒する様子がなく、近くで撮影できました。 私は新兵器のAF遅遅の200-500での撮影ですが、200-500はもう売却予定です(笑) アカ […]
Read more -
オジロビタキと紅葉など
昨シーズンは一日違いで外してしまったオジロビタキですが、今期は愛想は悪いものの色々と撮らせてくれました。 まずは紅葉がらみのカットからアップします。 オジロビタキ Taiga Flycatcher Ficedula al […]
Read more
- 1
- 2
Recent Comments