You are here:  / セグロセキレイ / タマシギ / ツメナガセキレイ / 白化・白変個体 / 水辺の鳥いろいろ

水辺の鳥いろいろ

昨日はmisakiが実家に帰らせていただきますで、僕はうたた寝が本寝になってしまったのでブログをアップできませんでした。
2日分まとめてアップします。

まずは昨日朝一にmisakiが発見した真っ白の子。
鳴き声からセグロセキレイの部分白化個体だとわかりました(^^)
写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
DSC_9244
セグロセキレイの部分白化個体 photo by misaki

水滴が神秘的な雰囲気の雨上がりのタシギさん。
DSC_9440
タシギ photo by misaki

そして仲良しタマシギ兄弟。
2羽が絶えず一緒に行動していました!
DSC_9520
タマシギ幼鳥 photo by misaki

バンザイ。
DSCN7604
photo by mitsu

まだ幼い2羽には危険がいっぱいです。
バンの幼鳥を威嚇!!
DSC_9720
photo by misaki

頼れるお兄ちゃんです!
DSCN7656
photo by mitsu

カルガモさんを威嚇!
DSC_9782
photo by misaki

でもカルガモさんは大きくて怖いのでやっぱり泥の塊のふり(笑)
DSCN7650
photo by mitsu

次は早朝のノビタキさん。
倒れた稲の上に。
DSC_0098
ノビタキ photo by misaki

蓮根畑にも。
DSC_0129
photo by misaki

秋っぽいところにも。
DSCN7847
photo by mitsu

そして奈良県初認申請中のツメナガセキレイさん。
別の場所にいてました。
葉っぱがかぶっていますが・・・。
DSC_0073
ツメナガセキレイ photo by misaki

お口を開けて(#^.^#)
DSCN7839
photo by mitsu

比較的近くに来てくれましたが、逆光でした・・・( ;´・ω・`)人
DSC_0055
photo by misaki

草かぶりまくりで見えにくいところにいましたが、まぐれMFでピントがあいました(*^^)v
DSCN7935
photo by mitsu

コガモさん到着は前から確認していましたが、今季初シャッター記念!
DSCN7731
コガモ photo by mitsu

まだ画像はあるのですが、今日はこれぐらいで。
この時期は普通種でも十分楽しめますね♪

撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + COOLPIX P6000>
misaki <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17E?>

12 Comments

  • niobu

    / 返信

    わははは、セグロセキレイの白化個体
    これは美白どころの騒ぎじゃないですね。秀逸です。

  • katsu

    / 返信

    セキレイが・・・こんなことになるのか・・・
    初めて見ましたけど、驚きですわ。
    真っ白な鳩やホワイトタイガーがが生まれるのとか、
    同じ理屈なんでしょうかね?(^^;
    ハチノスにとまったのびくん、ばっちりですね。
    コスモスやこんなとこにとまってくれると絵になりますね~\(^0^)

  • yamasemi_t

    / 返信

    こんばんは。
    文章の出だしが意味深風でビックリしました(笑)
    タマシギ幼鳥、可愛いですねえ。
    チビちゃんは見たことがないです。
    ノビも雰囲気の良い所にとまっていて、感じ良いです。
    ツメナガ、奈良では未確認だったのですね。
    此方ではなぜか毎年見られています。
    初確認、おめでとうございます!

  • ヘロン

    / 返信

    お二人さん、別に喧嘩なさっているわけではないですよね!?全然そんな事なくmisakiさんは実家に帰られたのだと勝手に思っていますが、答えるのに気が進まなければスルーしてください。変な事に立ち入って申し訳ありません…。 さて、セグロセキレイのアルビノ(白化個体)として紹介されている写真のセキレイ、私には白変(嘴や眼、足は正常な色で、羽毛だけが白いもの。部分白化とも呼ばれる。)に見えるのですが、アルビノという事なので、写真の個体は虹彩や瞳孔の色素まで欠失していて、眼の色は実際は赤やピンクに見えるのでしょうね。たまたまこの写真では、そう見えないだけの事なのですね。 タシギの写真、本当に神秘的な写真ですね!!額縁に入れて飾っておきたい、私にはそんな写真です!!本当、写真集に掲載しても恥ずかしくない写真ですね!! カルガモの前でじっとして固まっているタマシギの写真、タマシギのその必死さが表情に出ていますね!!笑ってはタマシギに失礼ですが、タマシギの様子が滑稽に感じます(笑)。 ノビタキ、こちらもまだまだ通過中で、昨日も20羽±出逢いました。警戒心が薄く、2~3?の距離まで近づけた個体も居ました。 種ツメナガセキレイ、奈良県では初の飛来だったのですね!!国レベルでも都道府県でも公式に初記録と認定されるまでには、かなり面倒な数段階の手続きと時間がかかるようですが、晴れて奈良県における種ツメナガセキレイの公式初記録になると良いですね!!!昨日、私も種ハクセキレイの一群に出逢ったので、亜種ハクセキレイ以外のホオジロ、タイワン、シベリア、ネパール、メンガタ、dunkunesisといった亜種が混ざってないか探してみましたが、それらは混ざってなかったです。 コガモは、こちらでは夏から秋に一番早く渡来するカモですが、コガモ以外の種類のカモも、もうどんどん入って来ていますね!!

  • キンタ

    / 返信

    mitsuさん、misakiさん、こんばんは!
    ツメナガセキレイまだ居てるんですね。
    居心地がいいのかな~。
    タマシギの兄弟がカワイイですね~。
    いいシーンをうまく撮られていて、
    バン幼鳥やカルガモなど、まったく襲われるわけ
    ないのに威嚇している様が微笑ましいです。

  • あ~る

    / 返信

    こんにちは^^
    セグロのアルビノですか(゚O゚;)
    ビックリしますねこんなの見たら
    タシギも見たいと思って日参してますが見れません(×。×)
    朝露の中で美しいです
    タマシギの兄弟は最高に可愛いですね!

  • 海ちゃん

    / 返信

    こんばんは。
    いきなりのアルビノ登場にビックリです。
    タマシギ兄弟の件、お二人とも物語り風に切り取るのが上手ですね。ボキャブラリーの少ない僕にはこういう風に写真と言葉で惹きつける術がありません…
    今季初シャッター記念とは言え、コガモはとてもいい雰囲気が出てますね♪

  • misaki

    / 返信

    niobuさん♪
    こんばんわ!
    全身美白ですね(^o^;)
    普通のセグロより目が目立つからか、かわいく見えました(*´∇`*)
    katsuさん♪
    こんばんわ!
    こんな真っ白な子は初めて見ました!
    ノビが止まってる蓮の種とか見てると気持ち悪くなりませんか?笑
    yamasemi_tさん♪
    こんばんわ!
    ワタシ、よく実家に帰らせてもらいますなんです!笑
    タマちゃんの子供は頭と尾っぽが布の切れっぱしみたいになっててかわいかったです(*≧m≦*)ププッ
    ツメナガの黄色い子うらやましいです><
    ヘロンさん♪
    こんばんわ!
    大丈夫ですよ!!何でもなく実家に帰ることあるんです^^;
    セグロは完全なアルビノではないと思いますが、クチバシの先や、脚に赤みがあるのでメラニン欠乏症にはなってると思います。
    そんなものが存在するのかはわかりませんが…
    撮影条件が雨で暗く、目の色は確認できませんでした。
    タシギ気に入ってもらえてよかったです^^
    キンタさん♪
    こんばんわ!
    タマちゃん兄弟は見てるとかわいかったですよ~
    バン若とカルガモに威嚇してるのは違う子なんですよ♪
    兄弟がお互いを守るなんて兄弟愛ですね(*´∇`*)
    あ~るさん♪
    こんばんわ!
    セグロは車中から真っ白が目に入って、過ぎていく視界の端っこで動いたのが見えた時は、興奮しました!!
    タシギさん、こちらではうじゃうじゃいますよ^^;
    この中からタシギじゃない子を必死で探してます!!笑
    海ちゃんさん♪
    こんばんわ!
    ワタシもボキャブラリーは少ないので、いつもコメントに時間がかかります^^;
    物語はカメラ越しに見てる時や画像チェックしてる時に浮かぶことはありますが、mitsuみたいに短い文章で伝えるのは苦手です^^;

  • kayobe

    / 返信

    かわいい
    真っ白なセキレイちゃん。
    素敵ですねえ~~~
    (あまりのかわいさにお久しぶりの挨拶を忘れてしまいました
    ノビちゃん、こちらにも沢山きてますよ。
    大好きな鳥さんです。
    今週末、主人の実家徳島へ帰ります。
    帰りに大阪城とか寄りたいな~なんて思ってます。
    (無理かな?)

  • mitsu

    / 返信

    >niobuさん
    セグロちゃんの白化個体とホオジロちゃんの発見日が一緒というのは奇遇でしたね(^^)
    この子もいいですけどniobuさんの子には負けますね(^^ゞ
    >katsuさん
    今年は白化・白変個体は2個体目の発見ですが、今までは見た事がありませんでした。
    定番のコスノビは最近すごい人みたいなので、今年も去年も行ってません^^;
    蓮がらみは陽炎がひどくてろくなのは撮れませんでした・・・。
    >yamasemi_tさん
    こんばんは!
    どちらかに飲み会や用事があったら結構実家に帰らせていただきますをしますので、気になさらないでくださいね(笑)
    ちなみに今週末も実家に帰らせていただきますですにで(爆)
    ツメナガちゃん、初認には違いないのですが、認定されるにはいろいろややこしいようです。
    今は楽しみに待つしかないです (。・x・)ゝ
    >ヘロンさん
    misakiはちょくちょく実家に帰るので気にしないでくださいね!
    お互いの実家が近いもんで、どちらかの帰りが遅い場合は結構実家に帰っています(^^ゞ
    セグロセキレイの件ですが、実はイマイチよくわかっていません。
    雨天の中の撮影だったので、どうしても黒っぽく写ってしまいますが、完全アルビノ個体ではなく、ほぼアルビノという感じでしょうか・・・。
    嘴や足に赤みがある事から、白変個体というよりは白化個体かなって思います(#^.^#)
    タシギの写真、おだてすぎですね(笑)
    ツメナガの件は、第1回冬羽と思われる個体のため、亜種までは特定できませんね。
    種ツメナガセキレイは奈良県で未記録だったので、僕らの発見が初認認定される事を祈っています。
    正式に認定されたらまた報告させていただきますね(^^)

  • mitsu

    / 返信

    >キンタさん
    こんばんは!
    ツメナガさん、土曜日の時点ではまだいてましたが、場所をかなり移動しているのと、見つけるのが困難なようで地元の方は抜けたと思っているようです^^;
    さすがに今週末はもういないでしょうね!
    >あ~るさん
    こんばんは!
    ほぼアルビノかな!?(笑)
    ちょっと前にハクセキレイと思われる鳥の部分白化個体を見つけましたが、ここまで白くはありませんでした。
    タシギならそちらでも見つけられると思いますので、がんばって探してみてくださいね!
    >海ちゃんさん
    こんばんは!
    ツメナガセキレイの次はアルビノセキレイということで、今年はセキレイに縁があるみたいです(*^^)v
    misakiと違って僕は物語仕立ては苦手ですが、せっかく鳥さんが表情を出してくれていたので、がんばりました。
    コガモさん、あまり人気のない被写体ですが、結構きれいな鳥さんだと思います!
    >kayobeさん
    お久しぶりです
    白いセキレイちゃん、かわいいでしょ
    ノビちゃん、数は増えましたが、なかなか思うようには撮らせてくれません(;´Д`)
    今週末は徳島ですか!
    大阪とか京都に寄られる予定でしたら、ぜひご連絡くださいね!

  • misaki

    / 返信

    kayobeさん♪
    こんばんわ!
    お久しぶりです^^
    あの真っ白さはかわいいんですが、かなり見つけやすいでので心配です。。
    徳島帰りに時間が作れることを期待しています!
    出会えることを楽しみにしています♪

ヘロン へ返信する コメントをキャンセル

コメントを投稿 ( 名前は必須です )

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)